各国で「TikTok」の使用を禁止する動きが目立っている。TikTokの何に問題があるのか。特に気を付けるべき人は誰なのか。
各国がショート動画共有サービス「TikTok」の利用規制に乗り出している。具体的にどのようなリスクがあり、特に警戒すべき人は誰なのか。
英国コンピュータ協会(BCS:British Computer Society)の部門最高責任者リシク・パーマー氏は、「使用規制は理にかなっている」と話す。「TikTokにまつわる国家安全保障上の懸念は政府にとって重大だ」というのがその根拠だ。
非同盟国への情報漏えいの危険性があるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が、政府機関の端末内にあってはならない、という判断は理にかなう。「日常的に利用するアプリケーションが地政学的脅威と密接に結び付く現代、技術に関して国民の信頼を獲得することは不可欠だ」とパーマー氏は語る。
TikTokの親会社であるByteDanceは、中国に本社を構える中国系企業だ。ByteDanceのポリシーは、動画に組み込まれるメタデータや個人情報、TikTokユーザーがアプリケーションに入力するデータを、同社が収集すると定めている。セキュリティベンダーRed Goat Cyber Securityのリサ・フォーテ氏はこのポリシーについて、「機密情報を抱える組織にとっては見過ごせない懸念だ」と指摘する。
フォーテ氏によると、TikTokの利用について特に注意すべきは、以下の職種に就く人だ。
一方で「一般ユーザーに影響が及ぶセキュリティリスクはほぼない」とフォーテ氏は話す。大半のTikTokユーザーにとってのリスクは、アプリケーションがデータを収集し、そのデータを基に特定のコンテンツを表示するようアプリケーション内のアルゴリズムが操作されることだという。例えば中国内のユーザーがTikTokを使用する際、アプリケーションは教育的コンテンツを優先的に表示する。これに対して欧州内のユーザーが使用する際は、ダンス動画や社会的分断を招く内容を優先的に表示する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
これからのセキュリティ対策に必要な「防御側の優位性」、AIはどう実現する? (2025/1/22)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。