Windows端末でもMacBookでもなく「仕事にこそChromebook」の理由もう選択肢はWindows搭載PCだけじゃない【前編】

Windows端末やMacではなく、「Chromebook」を仕事用のデバイスとして使うとどのような利点があるのか。Windowsアプリケーションを使うこともできる方法とその利点を解説しよう。

2024年06月16日 08時30分 公開
[Will KellyTechTarget]

 仕事用にはクライアントOS「Windows」搭載PCかAppleの「Mac」という、一昔前の常識にとらわれる必要はない。例えば、GoogleのOSを搭載する「Chromebook」がより“お得で賢い選択”になる可能性がある。幸いにもChromebookでWindowsやそのアプリケーションを使える方法がある。Windows搭載PCやMacではなく、仕事用にChromebookを使う利点とは何か。

Windows端末やMacBookではなく「仕事にこそChromebook」の理由とは

 Chromebookは、GoogleのOS「ChromeOS」を搭載するデバイスだ。ChromeOSはOSとしては比較的軽量となっている。基本的にChromebookではアプリケーションはWebアプリケーションを使い、データ保存にはクラウドサービスを使うことから、ハードウェアは必要最小限で構成することが可能になっている。

 導入する企業やエンドユーザーにとっては、初期費用を抑えやすいことがChromebookの第一の利点になると言える。一般的にはビジネス向けのWindows搭載ノートPCやAppleのクライアントデバイス「MacBook Pro」よりも、Chromebookの方が価格は手頃だ。

 ChromeOSは自動更新が可能であるため、初期費用だけではなく運用管理の費用についても、Windows端末やMacよりも抑制しやすい。企業のIT管理者にとっては、自動更新ができればエンドユーザーがテレワークを実施していても遅滞なくメンテナンス作業を遂行できる良さが見込める。企業のIT管理者は、Googleがクラウドサービスとして提供する管理コンソールを通じてChromebookを管理できる。

 Goolgleのオフィススイート「Google Workspace」を利用するための機能がChromebookに組み込まれているため、企業のIT部門は特別な設定を施すことなくChromebookでGoogle Workspaceを利用できる。Chromebookユーザーは、Googleのオンラインストア「Chrome Web Store」(Chromeウェブストア)から必要な拡張機能やアプリケーションを追加することも可能だ。

 クライアントOSとしてWindowsも「macOS」も必要としないのであれば、組織にとってChromebookは従来のデバイス運用から脱却するための選択肢の一つになる。特にノートPCの購入費用やメンテナンス費用がかさんでいて、その費用を大幅に削減したい組織にとってはコストメリットが導入の大きな動機になる可能性がある。

Chromebookで「Windows 365」を実行

 ここまでに説明した点に加えて、Chromebookを仕事用のデバイスとして利用しやすくなる理由がもう一つある。それはWindowsのアプリケーションを使う必要があるのであれば、Microsoftの仮想デスクトップ(クラウドPC)サービス「Windows 365」をChromebookで使うことができることだ。Windows 365とは、さまざまデバイスでWindowsのデスクトップ(OSやアプリケーションを操作する画面)を利用できるようにするDaaS(Desktop as a Service)だ。この方法を使えば、Chromebookでデバイスや運用管理の費用を抑制しつつ、Windowsのアプリケーションを利用可能になる。


 次回は、ChromebookでWindows 365を使うに当たっての具体的な方法や、特にどのような場合にChromebookを使うことが適するのかを解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news099.jpg

「TRAIN TV」開局1カ月で山手線利用者の約5割が認知
首都圏JR主要10路線とゆりかもめの車両サイネージを対象とする新たな番組配信プラットフ...

news048.jpg

新しいGmailガイドラインに対応できているのは約3割 未対応の理由は?――リンク調査
Gmailの新しい「メール送信者のガイドライン」について、メール配信をする事業者の対応状...

news027.png

SGEは「AI Overview」へ SEO対策はどうなる?
Googleは2024年5月15日に「AI Overview」を正式なサービスとして公開しました。そのサー...