メタバースの活用が広がる中で、その安全性についての議論が十分に進んでいない。市場への参入を考えている企業や、メタバースを利用する消費者は、ある問題を知っておく必要がある。
仮想空間「メタバース」には、ビジネスにおける新しいコミュニケーション手法として企業も消費者も関心を寄せている。メタバースは、対面やオンラインによる従来のコミュニケーションの限界を超えた、より没入感のある、パーソナライズ化された体験を提供できるからだ。
一方で、メタバースのリスクに関してはまだ十分に知られていない。企業や消費者が、メタバースを利用するに当たって考えるべき“ある問題”について解説する。
メタバースは、ギリシャ語で「超越」を意味する“メタ”と、「宇宙」を意味する“バース”を組み合わせた造語だ。ユーザーはメタバース上で、アバターを介して他のユーザーとの交流や取引ができる。
メタバースには大きく分けて2つの形態がある。
今後、メタバースを利用する際の懸念として大きくなると考えられるのが「プライバシーリスク」だ。
メタバース市場に参入する企業やユーザーに影響のあるプライバシーリスクとして、以下のようなものがある。
事業者としてメタバースへの参入を計画している企業は、以下2つのポリシーを集約し、顧客が理解しやすいプライバシーフレームワークに落とし込む必要がある。
適切なプライバシー管理を実施しないままトラブルが発生すると、メタバース内のユーザーだけでなく、現実世界の顧客との信頼関係も崩れてしまう可能性がある。
反対に、メタバースにおけるプライバシー管理の黎明(れいめい)期に、問題を分かりやすく説明してユーザーの不安や疑問を解消できる企業は、顧客との強固な信頼関係を築くことができるだろう。
後編は、メタバースの安全性確保に向けた5つのステップを解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...