現代のネットワークセキュリティにおいて、IEEE 802.1Xは欠かせない存在だが、その仕組みを詳しく知っている人は多くない。IEEE 802.1Xが利用するプロトコル「EAP」と共にその仕組みを確認しよう。
ネットワークアクセスの認証規格「IEEE 802.1X」を用いて、さまざまな企業や団体がLANのセキュリティを確保している。IEEE 802.1Xはプロトコルに「EAP」(拡張認証プロトコル)を採用している。IEEE 802.1XとEAPとは具体的にはどのような仕組みなのか。両者の基本を解説する。
IEEE 802.1Xは、以下の3つのコンポーネント(構成要素)を使用する。
認証の基本的な流れは以下の通りだ。
IEEE 802.1Xは認証にEAPを利用する。EAPは複数の異なる方式があり、IDとパスワードで認証するものから第三者機関が発行した電子証明書を利用するものもある。
以下の無線LAN用のセキュリティプロトコルは、IEEE 802.1XおよびEAPを併用できる。
EAPとこれらのセキュリティプロトコルを併用することで、各ユーザーやデバイスを認証した上で通信を暗号化して保護できるため、セキュリティのリスクを軽減できる。
次回は代表的なEAPの特徴を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...