GoogleとMicrosoftに対して集団訴訟を起こすべく参加者を募集していた法律事務所が、約1万5000人の原告を集めた。両社に対し、どのような権利を主張しているのか。
MicrosoftとGoogleに集団訴訟を起こすべく参加者を募っていた英国の法律事務所が、約1万5000人の原告を集めた。「両社が大規模言語モデル(LLM)を学習させる目的で、エンドユーザーの個人情報を違法に取得、利用している可能性がある」と述べ、エンドユーザーの“ある権利”を主張している。
英国の法律事務所Barings Law(以下、Barings)は調査の結果、「MicrosoftとGoogleがスマートフォン内のエンドユーザーの個人情報を、同意を得ずに収集したことを把握した」と主張。2024年11月から集団訴訟の参加者を募集した。
MicrosoftとGoogleが収集した可能性がある情報の例は以下の通りだ。
Baringsは引き続き、MicrosoftやGoogleのアカウントを持つ人、両社のサービスを利用したことがある人に訴訟への参加を呼び掛けている。具体的には以下のサービスだ。
Baringsでデータプライバシーに関する責任者を務めるアドナン・マリク氏は「データプライバシーの問題に対し、企業の説明責任を求める社会的な意識が高まっている」と述べる。
マリク氏は「エンドユーザーには、収集されたデータとその用途を知る権利がある。そうしたデータが大手ITベンダーの利益のため、AIモデルの学習のために使用されることを拒否する権利もある」と述べる。
TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...