AWSやAzureのクラウド予算オーバーを招く「エグレス料金」 抑える方法は?エグレスを基礎から【第4回】

外部にデータを転送するエグレス(Egress)。クラウドサービスから外部インフラにデータ転送に掛かる費用をエグレス料金と呼ぶ。エグレス料金を抑えるための方法とは。

2025年03月26日 05時00分 公開
[Cameron Hashemi-PourTechTarget]

 「外に出ること」などの意味合いを持つ「エグレス」(Egress)は、IT分野で外部にデータを転送することをと表現することがある。Amazon Web Services(AWS)の同名サービスやMicrosoftの「Microsoft Azure」などのクラウドサービスから外部のインフラにデータを送信するときに掛かる料金は「エグレス料金」だ。エグレス料金を抑えるためのベストプラクティスを解説する。

エグレス料金を抑えるベストプラクティスとは

 

 不要なエグレス料金が発生しないよう、管理のベストプラクティスを以下に挙げる。

クラウドサービスの精査

 企業は、自社のニーズと予算に合ったクラウドサービスを特定するため、複数の候補を比較検討すべきだ。一部のクラウドサービスは、エグレス料金が発生しないよう、他のネットワークとの直接接続、もしくは専用のネットワーク接続でデータ転送できるサービスを提供している。

データを単一のクラウドサービスもしくはリージョン(データセンターの所在地)に配置

 同一のクラウドサービス内、もしくはリージョン内にとどめれば、データ転送にかかるコストは通常低くなる。頻繁にアクセスするデータをローカルにキャッシュし、転送する回数を減らすことでコストを抑えることができる可能性がある。

データの圧縮と重複排除

 転送するデータの量はエグレス料金に影響を与える。データ圧縮により転送量とエグレス料金を削減できる。さらに、同じデータが複数存在する場合に1つのデータのみを保存する「重複排除」によってもデータ転送量を削減してエグレス料金を削減できる。

エグレス料金の可視化と分析

 非効率な転送方法を特定するために、リアルタイムでデータの使用を監視し、パターンを分析する。クラウドサービスベンダーが提供するコスト管理ツールを利用することでエグレス料金を可視化し最適化できる可能性がある


 次回はエグレスセキュリティのベストプラクティスを紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...