無線セキュリティ──WPAとWPA2の仕組みどこがWEPよりいいのか?

WEPに対するハッカーの攻撃増大を受けて開発されたWPAとWPA2での暗号化方式は、どのように改良されているのだろうか。

2008年04月22日 07時30分 公開
[David B. Jacobs,TechTarget]

前回の「無線セキュリティ──WEP暗号化の仕組み」ではWEP暗号化の仕組みについて説明した。今回は、WPAとWPA2で暗号化方式がどのように改良されているかを見てみよう。

WPA

 2001年までに、WEPに対するハッカーの攻撃が増大し、無線セキュリティの強化が緊急課題となった。IEEEは改良規格である802.11iの標準化作業を開始。2003年にWi-Fi Allianceが、この規格の最終承認を待たずにWPA(Wi-Fi Protected Access)を開発した。WPAはIEEE 802.11iの当時の最新ドラフト仕様のサブセットをベースにしていた。

 WPAはハードウェアアップグレードの必要がないように配慮して設計された。初期のアクセスポイント(AP)は、処理能力が非常に限られているものが多かった。RC4暗号方式がWEPで採用されたのは、強力なCPUが不要なためだった。WPAでは引き続きRC4が採用されているが、WEP暗号化の弱点に対処するために、以下の機能が追加されている。

  1. より強力な認証:RADIUSサーバなどのIEEE 802.1x認証サーバを使って個々のユーザーを認証できる
  2. より長いキー:WPAでは、初期化ベクタ(IV:Initialization Vector)が48ビットに、マスターキーが128ビットに拡張されている
  3. TKIP(Temporal Key Integrity Protocol):クライアントごとに異なるキーを生成し、連続するパケットごとにキーを変更する
  4. MIC(Message Integrity Code):暗号化チェックサム。メッセージが送信中に改ざんされていないかをチェックし、リプレイ攻撃(通信内容を盗聴して得た認証情報を使って不正アクセスすること)を防止する

強力な認証

 WPAは、「パーソナル」か「エンタープライズ」いずれかのモードで利用できる。

  • パーソナルモード:このモードではWEPと同様に、手動で設定されたキーを利用する。すべてのクライアントが同一の初期マスターキーを使う
  • エンタープライズモード:APはEAP(Extensible Authentication Protocol)を使って、各クライアントとペアワイズマスターキー(PMK:Pairwise Master Key)を個別にネゴシエートする。次に、APはクライアントのIDをIEEE 802.1xサーバでチェックする。これにより、ネットワーク利用を許可されている各クライアントは、IEEE 802.1xサーバで構成された情報を基に認証され、ほかのクライアントとは異なるキーを使うことになる

 EAPは、RFC 3748で定義されている拡張可能なプロトコルだ。特定の認証プロトコルを規定するものではなく、一連の機能とフォーマットを定めている。そのため多数のEAP方式が定義されており、Wi-Fi Allianceは利用可能な方式のサブセットを選定している。

関連ホワイトペーパー

認証 | 暗号化 | IEEE | 無線LAN


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

事例 株式会社マクニカ

通信コストを約4分の1削減&Web会議も快適に、事例で学ぶネットワーク改善術

在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

無線セキュリティ──WPAとWPA2の仕組み:どこがWEPよりいいのか? - TechTargetジャパン ネットワーク 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。