無線IP電話(VoWLAN:Voice over Wireless LAN)の場合、導入を無事に終えたからといってそれで仕事が完了するわけではない。有線ネットワークとは異なり、無線ネットワークは外部的な要因の変化に敏感なため、それが通信できる範囲や通話品質に影響を与える場合があるのだ。ネットワークに何の変更も加えていないのに通話品質が低下する可能性もある。
社内のあらゆる場所で信号強度と通信範囲を定期的に測定する必要がある。最初の配備時にアクセスポイント(AP)を設置したら、社内のすべての個所で信号品質を測定しておくこと。そして十分な信号強度が得られるようにAPの出力レベルを調整する。そこまでしても、社内のレイアウトの変更に伴って出力レベルを変更したり、APを移動(あるいは追加)したりしなければならないことがある。ファイルキャビネットを追加したり移動したりするだけで、デッドスポットができることもある。こういった変化を検知するには、定期的に測定を行って最初の配備時の測定結果と比較する必要がある。
最初の配備の段階で、スペクトラムアナライザや専用のVoWLAN測定ツールを使用して測定を行うこと。ネットワーク業者がその作業を実施したのであれば、その業者に定期的に測定を行わせるか、もしくは測定装置を自社で購入し、スタッフにその使い方を訓練するのに必要な時間とリソースを確保する必要がある。
VoWLANが配備されているかどうかにかかわらず、無線LANにとって不正なアクセスポイントはセキュリティリスクであると考えられてきた。従業員が無線接続環境を改善するために、市販のAPを購入して社内の有線ネットワークに勝手に接続することもあるだろう。しかしセキュリティが設定されていないAPは、有線LANと無線LANの両方に対して開かれたゲートウェイを作り出してしまう。
市販のIEEE 802.11n対応APの登場は、リスクのレベルを増大させる。IEEE 802.11nは、2.4GHzと5GHzのいずれの周波数でも動作する。社内ネットワークが2.4GHzで動作しているために、その周波数しかチェックしていないとしたら、5GHzで動作しているAPを見落としてしまうことになるだろう。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...