フランスベッドメディカルサービスは仮想化ソフトウェア「VMware Infrastructure 3」とブレードサーバを活用し、13台あった既存サーバを4台に統合。サーバはTISのデータセンターで運用している。
システムインテグレーターのTISは6月24日、フランスベッドホールディングス傘下のフランスベッドメディカルサービス(以下、FBMS)において、介護福祉事業を支えるレンタル・販売・物流システムなどの基幹業務システムを再構築したことを発表した。
今回のシステム構築では、VMwareの仮想化ソフトウェア「VMware Infrastructure 3」とブレードサーバを活用し、これまで13台あった既存サーバを4台に統合。従来の後継機種への置き換えで移行を実施した場合と比べ、移行作業・再構築などの初期コストを約40%削減して、新システム環境の構築を実現したという。
FBMSでは2008年3月にメーカー保守打ち切りとなる基幹系業務システムサーバのリプレースを検討していたが、同システムでは稼働中のアプリケーションが多数あったためサーバ台数が増加し、センターラックスペースに余裕がなくなるといった課題を抱えていた。また、従来の後継機種への置き換えで移行を実施した場合、移行作業量とコストが膨大になるというリプレース作業の懸念もあった。このような課題に対し、TISではVMwareとブレードサーバを活用した仮想化技術によるサーバ統合を提案した。統合後のサーバはTISのデータセンターで運用し、VMwareの機能による可用性と拡張性を持ったシステム構成となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AIや機械学習を基盤とするシステムを活用した、高度な研究を支えるインフラ整備が必要となったキャンベラ大学。だが負担が増大していたIT部門は、効率的な対応を行うことが難しかった。こうした中、同大学が採用したアプローチとは?
VMware製品の永続ライセンスが廃止され、新ライセンスモデルが導入されたことで、多くの企業はITインフラ戦略の再検討を迫られている。本資料では、3つの選択肢のメリットとデメリットを整理し、最適な判断を下すための方法を紹介する。
VMwareの体制変更を機に、IT基盤のクラウド移行を検討する組織が増えつつある。そこでMicrosoft AzureとNutanixを活用した柔軟なインフラ基盤の構築方法や、実際の成功事例を解説。VMwareからの移行を検討中の担当者はぜひ確認してほしい。
仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。
IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...