ヴイエムウェア、Infrastructure 3の日本語版で市場拡大へNEWS

ヴイエムウェアは、VMware Infrastructure 3 version 3.5の日本語版の出荷を5月1日より開始すると発表した。

2008年04月25日 12時47分 公開
[TechTargetジャパン]

 ヴイエムウェアは4月24日、仮想化ソフトウェアスイート「VMware Infrastructure 3 version 3.5アップデート1」日本語版の出荷を5月1日より開始すると発表した。

 同製品は、2007年12月に登場したversion 3.5をアップデートしたもので、VMware ESXとVMware VirtualCenter 2.5を含むスイート製品となっている。これまでは英語版のみだったが、今回の日本語版の提供開始を受けて幾つかの機能追加が行われている。

 主だった変更点は、Red Hat Enterprise LinuxやSUSE Linux Enterprise ServerをはじめとするゲストOSのサポート範囲の拡大、10GイーサネットやSAS(Serial Attached SCSI)アレイのハードウェアサポートの拡大だ。日本語化の部分では、ユーザーインタフェースのみならず、マニュアルやオンラインヘルプも対象となっている。

日本語化されたインタフェース《クリックで拡大》

 日本語版は3種類用意される。「Foundation」は、VMware ESX 3.5またはVMware ESXiに加え、バックアップツールのVMware Consolidated Backup、VMware SMP、VMware Update Managerをバンドルして、価格が20万円。「Standard」は、Foundationが持つ機能に可用性を向上するツールVMware High Availabilityを加え、価格が47万円。「Enterprise」ではさらに、VMware VMotion、VMware Storage VMotion、VMware DRS、Distributed Power Managementといった大規模システム向けの冗長化ツールを加え、価格が90万円となっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...

news213.jpg

「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。