Windows 2000 Serverのサポート終了まで、あと1カ月……レガシーシステムに潜む脅威レガシーシステムに有効なセキュリティ対策【第1回】

2010年7月13日にサポートが終了するWindows 2000 Serverなど、今後セキュリティパッチが提供されないレガシーシステムの現状を解説するとともに、有効なセキュリティ対策を紹介していく。

2010年06月28日 08時00分 公開
[トレンドマイクロ,大田原忠雄]

レガシーシステムとは

 専用OSが搭載されたメインフレームからPCサーバが主流になった時代、メインフレームは「レガシーシステム(過去の遺産)」と呼ばれ、多くの企業でオープンOS(Windows、Linuxなど)への移行を余儀なくされた。第一のレガシーシステムをメインフレームとするならば、第二のレガシーシステムはWindows NTといえるだろう。Windows NT 4.0は2004年12月にサポートが終了したものの、多くの企業が使用を続けた(現在もなお使用し続けている)という報告もある。そして今、第三のレガシーシステムWindows 2000 Serverのサポートが終了しようとしている。

 本連載では、既にベンダーのサポートが終了しているWindows NTなどのOSや、2010年7月にサポートが終了するWindows 2000 Serverを含めてレガシーシステムと呼ぶことにする。このようなレガシーシステムにどのような脅威が存在するかを説明する前に、まずはどのくらいレガシーシステムが存在するのかを紹介しよう。

レガシーシステムはどのくらい存在するのか?

 トレンドマイクロが2010年3月に企業・団体の情報システム担当者412人を対象としてレガシーシステムに関する調査を実施したところ、「あなたが働いている会社でお使いのOSで、Windows NTなどOSベンダーのサポートが切れたものはありますか?」という質問に対して、42.2%のシステム管理者がサポート切れOSがあると回答している(図1)。これを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれだが、半数近くの企業においてレガシーシステムが現在も使い続けられているという現状だ。

Q:あなたが働いている会社でお使いのOSで、Windows NTなどOSベンダーのサポートが切れたものはありますか?

画像 図1 企業におけるサポート切れOSの利用状況

 それではWindows 2000 Serverについてはどうだろうか? 「あなたが働いている会社でお使いのサーバにWindows 2000 Serverはありますか?」という質問に対して、5割以上の企業が使用していると回答した(図2)。

Q:あなたが働いている会社でお使いのサーバにWindows 2000 Serverはありますか?

画像 図2 Windows 2000 Serverの利用状況

 さらに、現在Windows 2000 Serverを使用している企業にサポート終了後の運用を聞いたところ、27.2%の企業がそのまま使用すると答えている。また、サポート終了まで約3カ月(※本調査は2010年3月24、25日に実施)にもかかわらず、不明が11.4%、未定が14.0%と依然多くのユーザーで移行が決まっていない結果となった(図3)。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドセキュリティ運用の課題、増え続けるアラートの優先度を最適化するには

クラウドセキュリティ運用の大きな課題になっているのが、増え続けるセキュリティアラートに優先度を設定することだ。各環境によって最重要課題は異なるため、環境に合わせて優先度を設定することが必要になる。その実現方法とは?

製品資料 BLACKPANDA JAPAN株式会社

サプライチェーン攻撃から組織を守る、攻撃サーフェスの防御を強化する方法

サイバーセキュリティではまず、攻撃サーフェスへの対策が重要だが、近年はリモートワークやクラウドの普及により、攻撃サーフェスも拡大している。しかも、サプライチェーン攻撃の増加により、中小企業でも対策は待ったなしの状況だ。

製品資料 BLACKPANDA JAPAN株式会社

中小企業必見:サイバー攻撃発生時のインシデント対応を迅速化する方法

中小企業は、予算や人材の問題からセキュリティが脆弱になっているケースが多い。そのためサイバー攻撃者から“侵入しやすい標的”と認識されている。このような状況を改善するためには、インシデント対応を強化することが重要だ。

製品資料 BLACKPANDA JAPAN株式会社

サイバーセキュリティをどう進める? 体制を整備するに当たって重要な点とは

サイバー脅威の高度化に伴い、セキュリティ対策の必要性が高まっているが、具体的に何から着手すればよいのか迷う企業も多い。そこで本資料では、サイバーセキュリティの体制を整備するに当たって重要となる点を解説する。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

システムに侵入され深刻な被害も、サービスアカウントの不正利用をどう防ぐ?

サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/18 UPDATE

  1. 縺薙�繧オ繧、繝域悽迚ゥ�溘€€蛛ス繧オ繧、繝医〒蛟倶ココ諠��ア繧呈栢縺榊叙繧九ヵ繧。繝シ繝溘Φ繧ー縺ォ縺、縺�※縺翫&繧峨>
  2. 繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「謾サ謦�r蜿励¢縺ヲ繧ゅ€瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔o縺ェ縺上↑縺」縺溘€阪�縺ッ縺ェ縺懊°
  3. 繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「縺ョ蜊頑焚莉・荳翫′窶懊≠縺ョ萓オ蜈・邨瑚キッ窶昴r謔ェ逕ィ窶補€戊ヲ矩℃縺斐&繧後◆繝ェ繧ケ繧ッ縺ィ縺ッ��
  4. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  5. 繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「髮�屮Black Basta縺ョ莨夊ゥア縺梧オ∝�縲€譏弱i縺九↓縺ェ縺」縺滓判謦�€��窶懈悽髻ウ窶�
  6. 謨ー蜊∝т繝峨Ν繧貞虚縺九@縺溘Ο繧キ繧「縺ョ繝槭ロ繝ュ繝ウ邨�ケ斐r鞫倡匱縲€蝗ス髫帶骨譟サ縺ョ謌先棡縺ィ縺ッ
  7. 縲後そ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ繧ィ繝ウ繧ク繝九い縲阪→縺励※縺ョ驕薙′髢九¢繧九が繝ウ繝ゥ繧、繝ウ隰帛コァ7驕ク
  8. 蟆主�貂医∩縺ョ縲郡ASE縲崎ヲ狗峩縺励b�溘€€繝阪ャ繝医Ρ繝シ繧ッ繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ縺ョ窶�3螟ァ蜍募髄窶�
  9. 繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「謾サ謦��窶懷庶逶岩€昴′30��ク帙€€遞シ縺偵↑縺上↑縺」縺溽官鄂ェ閠��隱、邂�
  10. 豌嶺サ倥>縺溘i蛛ス縺ョWeb繧オ繧、繝医〒蛟倶ココ諠��ア繧貞�蜉帙@縺ヲ縺溪€補€輔ヵ繧。繝シ繝溘Φ繧ー縺ョ謇句哨縺ィ縺ッ

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。