最新ウイルス対策ソフトの優劣を徹底比較した3つのホワイトペーパーホワイトペーパーレビュー

TechTargetジャパンのホワイトペーパーダウンロードセンターに登録されているホワイトペーパーの中から、企業向けウイルス対策ソフトを比較している3つのコンテンツを紹介する。

2010年11月24日 08時00分 公開
[上口翔子,TechTargetジャパン]

表から読み取る、7製品のパフォーマンス

徹底検証! 最新ウイルス対策ソフト、7社のパフォーマンス比較

alt 提供:トレンドマイクロ

 本資料は、同一環境下で行った以下7製品のパフォーマンスを比較したものである。

  • 「ESET Smart Security V4.0ライセンス」(キヤノンITソリューションズ)
  • 「Endpoint Protection 11.0」(シマンテック
  • 「ウイルスバスター コーポレートエディション10.0」(トレンドマイクロ
  • 「VirusScan Enterprise 8.7i」(マカフィー)
  • 「Forefront Client Security 1.5」(マイクロソフト)
  • 「Endpoint Security and Data Protection 9」(ソフォス)
  • 「Business Space Security Release2」(カスペルスキー)

 各製品の寸評のほか、「ディスク内のウイルス手動検索に要する時間」「手動検索時のCPU占有率」「検索時のメモリ使用量」「OSの起動時間」「常駐プロセスのメモリ使用量」の測定結果を表組みでまとめるなどして、各製品の特徴、強みを紹介している。

 テストに使用したPCは、日本HPのCompaq dx2000 ST(CPU:Intel Pentium 4-2.8GHz、メモリ:1Gバイト)。OSはWindows XP Professional SP3。測定はアイ・ティ・アールが行った。

関連テーマのホワイトペーパー

マルウェアの検知率、誤検知率を調査

独立系テスト機関によるウイルス対策製品「基本検出」比較レポート

alt 提供:シマンテック

 本資料は、シマンテックの「Endpoint Protection Small Business Edition 12」と、トレンドマイクロの「Trend Micro ビジネスセキュリティ 6.0」の2製品を比較したリポートである。比較対象は、ウイルス、ワーム、トロイの木馬、マルウェアなど、さまざまな脅威に関する「検出力」で、オンデマンド環境における検知率、誤検知率を検証している。調査は、ウイルス、ワームなどの検出テストを行うテスト機関「AV Comparatives」が担当した。

 検知率では、シマンテックが全体で約98.3%を達成したのに対し、トレンドマイクロは74.2%だった。資料では、バックドアやトロイの木馬といった種類のマルウェアが検出不足であると指摘している。

Windows 7環境で、運用後3年間のトータルコストを比較

Windows 7で検証、TCO削減効果が最も高いウイルス対策ソフトはどれ?

alt 提供:トレンドマイクロ

 Windows 7を新規導入すると仮定した架空の企業環境で、ウイルス対策ソフト導入後、3年間のトータルコストを算出、比較している。比較対象は大手6社のウイルス対策ソフトで、調査はアイ・ティ・アールが実施した。

 アイ・ティ・アールが2009年9、10月に実施した国内企業のIT投資動向調査によると、2010年は前年と比較してIT投資意欲が盛り返し傾向にあるという。ITコスト削減に対する要求は衰えてはいないものの、新OS「Windows 7」へのリプレースと同時に、「データセキュリティ」「アクセス管理」などへの投資意欲が高い。

 本資料ではまとめとして、セキュリティ製品の選定時にはベンダー各社から提供される製品スペックやライセンス価格のみでなく、導入後の運用形態までを視野に入れた比較、検討を推奨している。

関連テーマのホワイトペーパー

 今回紹介したホワイトペーパー以外にも、ホワイトペーパーダウンロードセンターでは、技術文書や製品資料、事例紹介などに関するホワイトペーパーを掲載している。ぜひダウンロードしてご活用いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

クラウドセキュリティ運用の課題、増え続けるアラートの優先度を最適化するには

クラウドセキュリティ運用の大きな課題になっているのが、増え続けるセキュリティアラートに優先度を設定することだ。各環境によって最重要課題は異なるため、環境に合わせて優先度を設定することが必要になる。その実現方法とは?

製品資料 BLACKPANDA JAPAN株式会社

サプライチェーン攻撃から組織を守る、攻撃サーフェスの防御を強化する方法

サイバーセキュリティではまず、攻撃サーフェスへの対策が重要だが、近年はリモートワークやクラウドの普及により、攻撃サーフェスも拡大している。しかも、サプライチェーン攻撃の増加により、中小企業でも対策は待ったなしの状況だ。

製品資料 BLACKPANDA JAPAN株式会社

中小企業必見:サイバー攻撃発生時のインシデント対応を迅速化する方法

中小企業は、予算や人材の問題からセキュリティが脆弱になっているケースが多い。そのためサイバー攻撃者から“侵入しやすい標的”と認識されている。このような状況を改善するためには、インシデント対応を強化することが重要だ。

製品資料 BLACKPANDA JAPAN株式会社

サイバーセキュリティをどう進める? 体制を整備するに当たって重要な点とは

サイバー脅威の高度化に伴い、セキュリティ対策の必要性が高まっているが、具体的に何から着手すればよいのか迷う企業も多い。そこで本資料では、サイバーセキュリティの体制を整備するに当たって重要となる点を解説する。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

システムに侵入され深刻な被害も、サービスアカウントの不正利用をどう防ぐ?

サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。