国際モダンホスピタルショウで見た、ITが変える医療の未来像「国際モダンホスピタルショウ2011」イベントリポート

2011年7月13日から15日までの3日間、東京ビッグサイトで「国際モダンホスピタルショウ2011」が開催された。本稿では、医療情報システムに関する出展ブースの内容を紹介する。

2011年07月22日 09時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]
photo

 「いのちの輝きを! 未来を創る健康・医療・福祉 〜さらなる連携を目指して〜」をテーマに掲げた国際モダンホスピタルショウ2011(以下、ホスピタルショウ)。今回の出展企業数は303社、総来場者数は7万7130人となった。展示会場は「医療機器、環境設備ゾーン」「医療情報システムゾーン」「看護ゾーン」「介護・リハビリゾーン」「健診・ヘルスケアゾーン」「施設運営サポート・サービスゾーン」の6つに分かれており、その中でも出展企業数が最も多かったのが医療情報システムゾーン(112社)だった。

患者状態を軸とするクリニカルパスの策定を支援

 入院患者の病気を治す上で必要な治療や検査、ケアなどの診療プロセスを時間軸(日付)に沿ってスケジュール表にした「クリニカルパス」。クリニカルパスは、患者ケアの質的向上と効率化、医療の標準化を目的としてさまざまな医療機関で策定されている。京セラコミュニケーションシステム(以下、KCCS)と京セラ丸善システムインテグレーション(以下、KMSI)は、そうしたクリ二カルパスの策定を支援する診療プロセス管理システム「PCAPS-Administrator」を出展していた。

 PCAPS-Administratorは、KCCSとKMSIが東京大学大学院工学系研究科「医療社会システム工学寄付講座」(飯塚悦功特任教授、水流聡子特任教授)と共同で開発したシステム。その特徴は、「PCAPS(Patient Condition Adaptive Path System:患者状態適応型パス)」で管理する点だ。

 2004年に飯塚教授が提唱したPCAPSは「品質工学の手法を医療に応用し、患者の状態に沿った多様な診療を可能にする手法」。KCCSによると、時間を軸とする従来のクリニカルパスでは患者状態の変化への対応が難しく、策定したクリニカルパスが最後まで利用されず途中で離脱してしまう確率が高いという。一方、PCAPSでは患者状態の変化に応じた計画変更や合併症への対応なども柔軟に実施可能で、より適切な患者ごとの診療プロセスを策定できるとしている。

photo PCAPSシステムの概要図。臨床知識を電子化する「Builder」、診療プロセスの策定や実施を行う「Administrator」、診療結果を集計・分析する「Analyzer」などで構成される

photophoto 診療計画策定画面(左)と臨床プロセスチャート(右)《クリックで拡大》

 現在、PCAPS-Administratorは麻生 飯塚病院の脳外科分野などを中心に複数の医療機関での実証実験が行われている。

ITmedia マーケティング新着記事

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...

news115.jpg

「TikTok禁止法案」に米大統領が署名 気になるこれからにまつわる5つの疑問
米連邦上院が、安全保障上の理由からTikTokの米国事業の売却を要求する法案を可決し、バ...