野心的なUIを搭載した「Windows 8」に戸惑ったユーザーは多い。アップグレードした「Windows 8.1」、そして「Windows 8.1 Update」ではOSをより使いやすくする多くの機能追加が行われた。スムーズな移行のための情報をお伝えする。
米Microsoftの「Windows 8」はリリース当初、新時代の到来として歓迎された。従来型デスクトップPCとモバイルデバイスを同時にサポートするOSコードベースの統合という画期的な試みであったことは確かだ。Windows 8は、大部分において揺るぎない確かな前進と受け取られた。だが、その機能とUIの変わり様は少し度が過ぎるという声が多い。
Microsoftはこうした批判に応える形で2013年10月に「Windows 8.1」をリリースした。Windows 8.1では、デスクトップ/ノートPCユーザーにとってなじみのある一部の機能が復活している。また、使いやすくするために「OneDrive」や「Internet Explorer 11」といった新しいアプリも搭載された。本稿では、OSの導入、Windows 8.1の互換性の問題および2014年4月にリリースされた「Windows 8.1 Update 1」の追加機能について検討したい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コンサルティングとITソリューションを組み合わせ、企業の経営改革や事業改革を支援する野村総合研究所では、自社の改革にも取り組んでいる。本資料では、「調達業務改革」を推進している同社の取り組みを紹介する。
研究機関のデジタル化は、業務効率向上だけでなく、研究の加速にも直結する。沖縄科学技術大学院大学では、統合プラットフォームを活用し、IT管理や学生情報管理を最適化することで、業務改革を実現した。
多くの企業が複数のクラウドサービスを利用しているが、そのメリットを最大限享受するには、IT戦略を構築した上で、マルチクラウドを推進していく必要がある。その理由と、戦略の実践による効果について、本資料で解説している。
自治体は今、スマート化への変革が急務となっている。変革の鍵はクラウドの活用だが、現在多くの自治体が導入している「三層分離(αモデル)」は、クラウド導入の障壁となっている。自治体がクラウド導入を進めるための方法を探る。
レガシー環境に限界を感じつつも、モダナイゼーションに踏み切れていないというケースは多い。そこで注目されるのが、レガシーシステムへの投資を無駄にすることなく、システム全体のモダン化を支援するソリューションだ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。