徹底レビュー:注目の「iPhone 6 Plus」、買って幸せになる人と持て余す人の分かれ目「iPad」に近い操作性を実現

「iPhone 6 Plus」は「iPhone 6」の大型版と考えられているが操作性を見ると「iPad」に近い。米Appleがついに発売したファブレットを使うべき人とは?

2014年11月03日 09時00分 公開
[Dragan Petric,TechTarget]

関連キーワード

iPhone | Apple | OS | iPad


 米Appleはファブレット競争に加わることをできる限り先延ばしにしてきた。だが、ついに「iPhone 6 Plus」でスマートフォンの世界で生じた大型化という変化に屈することになった。5.5インチのiPhone 6 Plusは基本的に「iPhone 6」の大型版だ。だが、幾つかのソフトウェアとハードウェアの細部が異なっている。その違いによって、iPhone 6 Plusは「iPhone」ではなく「iPad」に近い操作性を実現している。

 iPhone 6 Plusは、全Apple製品の中で最高のピクセル密度を誇っている。また、バッテリー持続時間も驚異的だ。カメラに関してはスマートフォンに搭載されているものの中で最高レベルであることは間違いない。だが、欠点も幾つかある。これらの欠点により、洗練さと完全なデザイン性に関して不満が残るというiPhoneに似つかわしくない製品となっている。iPhone 6 Plusが曲がることをいっているのではない。iPhone 6の長所と短所の多くがiPhone 6 Plusにも共通して見られる。iPhone 6の長所と短所の詳細については、iPhone 6のレビュー記事を参照されたい(参考:徹底レビュー:スペックの見劣りを帳消しにする「iPhone 6」の“ずばぬけた魅力”)。本稿では、Apple初の特大スマートフォンであるiPhone 6 Plusを検証する。

構造とデザイン

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iOSを危険にさらす新手口 ユーザーを脅かす「機内モード」の“わな”とは?

ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...

news163.jpg

「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?
「信頼」に関する年次消費者意識調査の結果から、日本においても社会的な不満・憤りが大...

news062.jpg

「Threads」が広告表示テスト開始 企業アカウント運用のポイントとは?
Metaのテキスト共有アプリ「Threads」で広告表示のテストが開始され、新たな顧客接点とし...