ビジネスにおけるMVNOサービスの適材適所を理解する「ビジネスを強くする格安SIMを探せ」【第2回】(1/2 ページ)

仮想移動体通信事業者(MVNO)のサービスは通信費を抑えたい法人にとってメリットが多い。しかし、全ての業務を移行するのは無理がある。MVNOのビジネス導入では、その得手不得手の理解が重要だ。

2016年04月15日 08時00分 公開
[佐野正弘]

連載「ビジネスを強くする格安SIMを探せ」とは

この連載では、最近ユーザー数を急速に増やしている「MVNO」と、彼らが取り扱う「格安SIM」「データ通信サービス」について、ビジネスで導入するための方法やメリット、そして、制約について、移動体通信関連サービスを長年取材している佐野正弘氏が解説する。日本では認知度がまだ低く、格安SIMについては言葉のイメージが先行している懸念もある。その実態を把握し、ビジネスにおいてどのような効果があるのかを考えてみよう。


とにかくデータ通信が圧倒的に安価

 法人で仮想移動体通信事業者(MVNO)の通信サービスを導入する最大のメリットは、通信費の削減だ。大手キャリアの一般的な料金プラン、例としてNTTドコモの「カケホーダイ&パケあえる」を挙げると、「カケホーダイプラン」の月額料金が2700円、高速通信量が1人当たり5GBの「データMパック」(5000円)、これにインターネット接続サービス「spモード」(300円)を追加すると、月額8000円かかる計算だ。

 一方、MVNOの料金事例としてNTTコミュニケーションズの「OCNモバイルONE」を挙げると、音声対応SIMの場合でも、高速通信容量が月当たり5GBの「5GB/月コース」が2150円で済む。通話し放題のサービスがなく、通話料(070、080、090番号からの発信)が30秒20円かかる違いがあるものの、データ通信を主体に利用するならば、月額料金を半分以下に抑えることができる(※以上の価格はすべて税別。2016年4月6日時点調べ)。

 ただし、MVNOのサービスは大手キャリアと比べ幾つかの弱点があることを考慮する必要がある。

       1|2 次のページへ

ITmedia マーケティング新着記事

news058.jpg

アドビ、Adobe Firefly機能搭載の「Adobe Express」モバイル版アプリを一般提供
アドビは、生成AI「Adobe Firefly」の機能を利用できる「Adobe Express」モバイル版アプ...

news141.jpg

2度あることは3度あった GoogleのサードパーティーCookie廃止再延期にアドテク各社がコメント
Googleは2024年末までに完了する予定だったWebブラウザ「Chrome」でのサードパーティーCo...

news148.jpg

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...