MBRを暗号化するランサムウェアが登場 「WannaCry」と同じ脆弱性を悪用「Petya」亜種の被害を防ぐには(1/2 ページ)

「WannaCry」と同じ脆弱性を悪用する、新しいランサムウェアを使った攻撃が急速に広がっている。感染拡大を図る巧妙な仕組みを備えるが、被害を防ぐ方法は幾つかある。

2017年07月12日 05時00分 公開
[Michael HellerTechTarget]
画像 WannaCryの“亡霊”はまだ消えていない

 身代金要求型マルウェア(ランサムウェア)の「WannaCry」と同じ脆弱(ぜいじゃく)性を悪用した、新しいランサムウェアを使った攻撃が急激に広がっている。専門家は既に、幾つかの対処法を発見済みだ。

 この新しいランサムウェアは、過去に発見されたランサムウェアの「Petya」に似ているところがある。そのため「NotPetya」「ExPetr」「PetrWrap」「Petya.A」「Petya.C」「PetyaCry」など、セキュリティ研究者によってさまざまな名前が付けられた。

 だが「名前に気を取られるべきではない」と、脆弱性対策ベンダーRapid7のリサーチディレクター、トッド・ビアズリー氏は語る。「私たちが関心を寄せるのは、攻撃の性質と現象であって呼び名ではない」(ビアズリー氏)

Petya亜種ランサムウェアの感染はどのように拡大するのか

 この新しいランサムウェアの攻撃は、ウクライナ政府機関のシステムで最初に見つかり、それから世界各地に被害が広がった。多数のセキュリティ調査会社が分析に乗り出し、複数の攻撃ベクトル(手段や経路)を発見した。

 Cisco SystemsのセキュリティリサーチチームCisco Talosは、ウクライナ政府機関が使用する「MeDoc」という会計ソフトのアップデートシステムに問題があり、それが感染の入り口になったと報告した。

 Kaspersky Labは、米国家安全保障局(NSA)のサイバー兵器群にあったリモートコードエクスプロイト(脆弱性実証)ツール「EternalRomance」による拡散が可能であることを突き止めた。

 最も報告が多かったのは、フィッシングメールに添付した「Microsoft Office」ドキュメントによる攻撃だ。

 この添付ファイルは、Windowsのファイル共有プロトコル「Server Message Block 1.0」の脆弱性対策パッチ(セキュリティ更新プログラム「MS17-010」)を未適用のシステムを標的とする。「EternalBlue」というエクスプロイトツールで攻撃を仕掛け、「DoublePulsar」というバックドアツールを使って感染を広げる。どちらもWannaCryが使ったのと同じ攻撃ツールだ。

従来のPetya亜種と何が違うのか

 マルウェア対策の専門家でイタリアのスレットインテリジェンス会社Yoroiの最高技術責任者(CTO)を務めるマルコ・ラミッリ氏は、感染を拡大する予備の手口を用意している点が、従来のPetya亜種と違うところだと説明する。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 Okta Japan株式会社

「アイデンティティーの断片化」が招くセキュリティリスクとその解消方法

認証情報の盗難やフィッシング攻撃が横行するなど、セキュリティの主戦場となりつつあるのがアイデンティティーだ。しかし現状では、多くの組織でIT環境やアイデンティティーが分散、断片化しており、セキュリティリスクが高まっている。

製品資料 Okta Japan株式会社

多要素認証導入ガイド:多発する「認証情報の悪用」はどうすれば防げるのか

認証情報を悪用する攻撃が増加したことで、確実な本人確認の手段として、多要素認証の採用が急速に拡大した。ただ、近年はパスワードレス認証の台頭やデバイスの多様化などを受け、多要素認証にさらなるアップデートも求められている。

製品資料 Okta Japan株式会社

AIエージェントの課題はセキュリティ? アイデンティティーの脅威から守るには

AIエージェントが急速に普及する一方で、人間中心に設計された従来型のアイデンティティー管理とアクセス制御では、セキュリティリスクの拡大を防ぎきれない恐れがある。そこで注目したいのが、生成AIに特化して開発された認証基盤だ。

市場調査・トレンド Okta Japan株式会社

AI時代に顧客の信頼を獲得/維持するためのカギ、調査で見えた「CIAM」の重要性

ビジネスの主戦場がグローバル化する中、顧客を理解してニーズに対応することの重要性が高まっている。そこで注目されているのがカスタマーアイデンティティーとアクセス管理(CIAM)だ。本資料ではある調査を基にCIAMの重要性を解説する。

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

マンガで解説:「ゼロトラスト」「SASE」の必要性とメリット

リモートワークやクラウドサービスの導入が拡大する中、ゼロトラストの重要性が高まっている。そして、その実現手段として注目されているのがSASEだ。本資料では、ゼロトラストの考え方やSASEの必要性などをマンガで解説する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

MBRを暗号化するランサムウェアが登場 「WannaCry」と同じ脆弱性を悪用:「Petya」亜種の被害を防ぐには(1/2 ページ) - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/08/26 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...