Microsoftは2017年秋予定の「Windows 10」次期大型アップデートで「SMBv1」をデフォルトで無効化する。同社はこの決定の理由が、最近拡大したランサムウェア「WannaCry」ではないとしている。
Microsoftの「Server Message Block」(SMB)プロトコルの脆弱性を悪用した攻撃が広がった後だが、同社はようやく「SMBv1」(SMB 1.0)をデフォルトで無効化するという。
Bleeping Computerの記事によると、MicrosoftはSMBv1をデフォルトで無効化した内部バージョンの「Windows 10 Enterprise」と「Windows Server 2016」を既に作成しているという。同社はSMBv1をデフォルトで無効化することを5年前に決定していた。2017年秋リリース予定のWindows 10の次期大型アップデート「Fall Creators Update」(コード名「Redstone 3」)でようやくそれが実現することになりそうだ。
MicrosoftがSMBv1の無効化を推奨するセキュリティ勧告を発表したのは2016年9月のことだ。 米国国土安全保障省の支援を受けるコンピュータ緊急事態対応チーム(CERT)は翌2017年1月に同様の勧告を発表した。
Cyphortのスレット対策シニアディレクターのニック・ベロゴルスキ氏は「MicrosoftがついにSMBv1をデフォルトで無効化するが、これはいいことだ」と評価した。
「現在ではSMBv1は企業ユーザーに必要なく、重大なセキュリティの弱点もあるのだから、デフォルトで無効化することは歓迎だ。今回の件では下位互換性がセキュリティの問題につながった。SMBv1を有効にしていると、攻撃者は強制的にプロトコルをダウングレードして新しいバージョンのセキュリティ機能を回避できることになる」(ベロゴルスキ氏)
このニュースが報じられたのはランサムウェアWannaCryの攻撃が拡大したすぐ後だった。この攻撃はSMBv1の弱点を悪用する米国家安全保障局のサイバー兵器をベースとしており、世界中の数十万台ものシステムが影響を受けた。
だが、Microsoft Windows Server高可用性&ストレージグループのプリンシパルプログラムマネジャーを務めるネッド・パイル氏は、MicrosoftがSMBv1を無効化する計画は5年前からあったとBleeping Computerに語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データの増大やサイロ化に伴い、セキュリティ対策の重要性が高まっている一方、サイバー脅威の高度化もとどまるところを知らない。こうした中、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティは、どうすれば実現できるのか。
Webアプリに潜む脆弱性においては、その特定と修正が不可欠だ。Webアプリの脆弱性を再評価した調査によると、97%の脆弱性の優先順位を下げられることが判明した。調査結果を基に、Webアプリの脆弱性に関するファクトを紹介する。
VPNはリモートアクセスを実現するための主要なツールだが、一方で、セキュリティや拡張性に課題が残る。こうした課題を解消するソリューションとして注目されているのが、「ZTNA」だ。本資料では、VPNの課題とZTNAの有効性を解説する。
リモートワーク時代のセキュリティ対策として主流となりつつあるSASE。だがその導入によってどのようなメリットが見込めるのか、懸念を持つ企業もまだ多い。そこでユーザー企業への調査を基に、利益やコストといったSASEの特徴を探った。
SaaSアプリの多用によるWebアクセスの脆弱性拡大は、フィッシングやランサムウェアといった、Webベース脅威の勢いを加速させた。これらに対し、企業はどう対処すればよいのか。求められる5つの機能や、有効なアプローチを解説する。
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
これからのセキュリティ対策に必要な「防御側の優位性」、AIはどう実現する? (2025/1/22)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...