Force.comをアプリケーション統合に活用するオークション会社中古車卸売業のクラウド活用事例

開発リソースをほとんど持たないSMBが、Salesforce.comのクラウドサービスを利用することで顧客のための統合オンラインプラットフォームを開発できた。

2009年11月10日 08時00分 公開
[Carl Brooks,TechTarget]

 米アリゾナ州のオンライン中古車オークション会社Openlaneが、モダンなITモデルを駆使して成長を遂げ、好業績を上げている。このモデルはアウトソーシングと統合を積極的に進めるというもので、それ自体は特に目新しくはない。しかし、その過程でのITとビジネスプロセスに対するOpenlaneの基本的なアプローチの方法はかなり新しい。同社はクラウドコンピューティングを、社内ITの拡張や代替ではなく、統合に利用している。

 Openlaneは、中古車卸売市場でのオークションで年間40億ドル以上の売買を仲介しており、400人の従業員を抱える。経営陣によると、同社は自社開発のオンラインオークションソフトウェア、SAPベースのカスタム会計ツール、Salesforce.comのオンデマンドCRMシステムを活用して成長してきた。ここ数年は、アプリケーションの開発・運用ツールが用意されたSalesforce.comのPaaS(Platform as a Service)である「Force.com」も利用している。社員の間でIT機能の強化を求める要望が高いからだ。

 「われわれは2万5000店のディーラーと取引がある」と、Openlaneの共同創業者で、事業開発担当副社長を務めるアンドルー・イオルグレスク氏は語った。「年間30万台の車の売買を仲介しており、その大部分は中古の輸送車両だ」。誠実さや良きビジネス慣行という評価を得ているとは必ずしもいえない業界の中にあって、Openlaneには優れた顧客管理ツールが必要だった。

 イオルグレスク氏は、Openlaneはトランザクションを厳密に監視、統合する方法に加え、確かな証拠によって問題に対処する方法を必要としていたと語った。同社はまず、顧客とのやりとりを管理できる標準的なCRMシステムを導入し、ディーラーが連絡や支払い、権利証書を取引相手から受け取っていないと顧客がクレームを言ってきた場合に、トラブルを適切に仲裁できるようにした。

 イオルグレスク氏によると、Openlaneが徐々に機能を追加していった結果、このシステムは本格的なビジネスプロセス・顧客管理ツールとなり、同社は仲裁から所有権調査、会計まで、各種の業務を1カ所で監視できるようになった。さらに、Openlaneはそのプラットフォームをディーラーに公開し、各社がそれぞれオークション取引の経過を把握できるようにした。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 シュア・ジャパン株式会社

ゆがふホールディングスの事例に学ぶ、会議システムの「質」の課題解消方法

ゆがふホールディングスでは、リモート会議の際の音質の悪さや、機器の準備に悩まされていた。同社は天井設置型のシーリングアレイマイクロホンと音声信号処理ソフトを導入し、これらの課題を解消したという。同社の取り組みを紹介する。

事例 シュア・ジャパン株式会社

小さな声でもクリアに収音、EMシステムズによる会議室構築事例

オンライン会議では、会議室側の音声品質に問題が生じることが多い。EMシステムズでは、部屋のどこにいてもスムーズな会話ができる会議室を構築した。同社はどのような点にこだわったのだろうか。本資料で詳しく紹介する。

技術文書・技術解説 シュア・ジャパン株式会社

Web会議の音声品質で従業員の生産性が変わる? オフィス再設計のポイント

オフィス回帰の流れが加速する中、多くの企業がオフィスの再設計に向けた取り組みを進めている。このような中で見落とされがちなのが「オーディオの品質」だ。低品質な音声が、企業にどのような影響を与えるのか、詳しく解説する。

技術文書・技術解説 シュア・ジャパン株式会社

オンライン会議の音声トラブルはこう回避する、調査で見えた音響設備構築の秘訣

オンライン会議が普及して久しいが、聞き取りづらいなどの「音声」にまつわるトラブルは後を絶たない。オンライン会議に関する日米の実態調査の結果を基に、音声トラブルを解消するための音響関連設備の要件を探る。

事例 富士電機ITソリューション株式会社

DX推進の第一歩、富士電機の事例に学ぶファイル/文書管理をデジタル化する方法

DXによる業務改革の必要性は理解していても「何から着手すべきか分からない」「どう進めればよいのか分からない」という声は多い。そこで、最初のDX推進として提案したいのが、紙中心の業務体系を見直し、コンテンツ管理を変革することだ。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...