読めば分かる! 情報漏えい対策製品「DLP」の選び方まる分かりIT基礎解説「DLP」

2010年は各社からDLPの新製品が市場投入された。実用性を高め、現実的なソリューションとして定着しつつあるDLPについて、現時点での状況を概観し、整理しておこう。

2010年09月22日 08時00分 公開
[渡邉利和]

DLPとは

 DLP(Data Loss Prevention)とは、重要情報の漏えいを防ぐためのセキュリティソフトウェアだ。日本国内では、個人情報保護法の制定や相次ぐ個人情報漏えい事件などを背景に、2008年に一度注目が高まった。その後沈静化し、ほとんど話題に登らなくなったという経緯がある。しかし、ここにきて再び各社から新製品、新バージョンの投入が相次ぎ、いわば仕切り直しとでもいえそうな状況になっている。

 情報漏えいを防ぐといっても、実際にはさまざまな手法が混在している。そこで、まずは既存のDLP製品の大まかな分類から紹介していこう。

DLPの分類

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。