「RSA Data Loss Prevention Suite」(以下、RSA DLP)は、大きく4つのモジュールで構成される。統合管理のための「RSA DLP Enterprise Manager」と、具体的な保護を実現する「RSA DLP Datacenter」「RSA DLP Network」「RSA DLP Endpoint」の3つのモジュールだ。
RSA DLP Datacenterは、主にファイルサーバやデータベース、ストレージなどを、RSA DLP Networkは電子メールやWebアクセスなどの通信経路上を、RSA DLP Endpointはユーザーが直接操作するPC上の操作をそれぞれ監視対象とするが、情報が存在する“場所”ではなく、“情報そのもの”に注目した保護が可能となっている点がポイントだ。
RSAセキュリティのマーケティング統括本部 本部長の宮園 充氏は「目指すところは『包括的な保護を実現する』こと。対策として重要なのは場所に着目した対策ではなく、『守りたい情報は何なのか』という点に焦点を当て、そこを中心に考えていくセキュリティ対策手法を後押しする機能だ」と語る。
RSA DLP Datacenter、RSA DLP Network、RSA DLP Endpointの各モジュールは、重要情報を検出する機能と、検出した重要情報に対する動作(アクション)の2種類の機能を実装する。RSA DLP Datacenterでは「検出(Discover)」と「修正(Remediate)」、RSA DLP Networkでは「監視(Monitor)」と「執行(Enforce)」、RSA DLP Endpointでは「検出(Discover)」と「執行(Enforce)」という具合だ。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...
コネクテッドTV(CTV)広告のパフォーマンスを包括的に計測、Adjustが新サービス「CTV AdVision」を発表
1つの管理画面でCTV広告の全体的なパフォーマンスを把握可能に。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...