ネットワークベンダーとしての色彩が強いブルーコートからDLPがリリースされたことは、DLPの普及がいよいよ本格化したことの1つの表れだろう。同社のDLPはプロキシサーバと連携して強力な保護を実現する。
ブルーコートシステムズのDLP「Blue Coat Data Loss Prevention(以下、Blue Coat DLP)」の基本コンセプトは、「手間を掛けずにコンプライアンス順守」だという。これは、既存のさまざまなDLPが潜在的に抱えていた課題を解決するために考えられたものだ。同社シニアシステムエンジニアの野呂正孝氏は、「従来のDLPは、『きめ細かいことができるが非常に複雑で手間が掛かる』ソリューションか、『ものすごくシンプルで、単に特定の漏れてはいけないキーワードを定義するだけ』の製品のどちらかに二極化していた」という。そこで同社は、「その間に空いたものすごく大きなギャップを埋める」ことをコンセプトに据えたというわけだ。
ユーザー企業がDLPを導入する動機として、「漏れてはいけない情報がある」ことはもちろんだが、それに加えて「コンプライアンス順守の姿勢を外部に示す」ことも重要だという。日本の個人情報保護法のように国ごと、地域ごとにさまざまな規則が定められているし、クレジットカード業界が策定したPCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)のような国際業界標準もある。さらに、事業を継続していく上でこれらの順守が要求されること、対外的な信用を高めるためにこうした標準的な規定を順守していることを明らかにしたいという場合もある。こうしたユーザー企業にとっては、情報漏えいを確実に防げる製品であることがまず求められるが、その上で設定や運用の負担が軽いことも重要となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...