日本のクラウド技術やサービスが世界に進出するに当たり、ガラパゴス化を回避するための課題は何か。主要ベンダーの動きを紹介する。
日本のクラウドコンピューティング技術が日本の中だけに閉じず、世界をけん引する存在になる日は来るのだろうか。「標準化」「ベンダーロックイン防止」「(クラウド間でのデータやアプリケーションの)ポータビリティ」「技術の進化」「ユーザー主導」。これらは、日本のクラウドの優位性を世界に展開するために解決すべき大切なキーである。
「クラウドサービスを支える高信頼・省電力ネットワーク制御技術の研究開発」受託機関は3月7日、「クラウドネットワークシンポジウム2011」を開催した。同シンポジウムは、総務省支援のプロジェクトとして実施されている、クラウドサービスを支えるネットワーク技術の委託研究開発における2010年の成果発表会である。日本のクラウドベンダーやユーザー企業の代表者が、日本のクラウド技術やサービスに関する発表とディスカッションを行った。本稿では、その中の1セッション「日本のクラウドをガラパゴスにさせないために」の模様を前・中・後編の3回に分けてお伝えする。前編では、NTTコミュニケーションズと竹中パートナーズのクラウドへの取り組みや今後の課題にフォーカスしてリポートする。
青山友紀氏 グローバルクラウド基盤連携技術フォーラム(GICTF) 会長 兼 慶應義塾大学 教授
栗原秀樹氏 NTTコミュニケーションズ ITマネジメントサービス事業部 サーバマネジメントサービス部 担当部長
鈴木逸平氏 竹中パートナーズ バイスプレジデント(ロサンゼルス) テクノロジーグループ
立久井 正和氏インターネットイニシアティブ サービス本部 プラットフォームサービス部 部長
吉岡弘隆氏 楽天 技術理事
加納敏行氏 NEC システムプラットフォーム研究所 所長
本セッションのモデレーターを務めたNEC システムプラットフォーム研究所 所長の加納敏行氏は、現在の日本のクラウドおよび日本経済について次のような危惧を抱く。「独自に進化するクラウド技術やサービスを日本の中だけで成長させていくとガラパゴス化(固有種化)してしまうのではないか。日本は世界でもエコロジーとサステナビリティー(持続可能性)を実現している国ではあるが、国際への展開、国際競争力という観点ではまだ弱い面がある」
日本のクラウド技術やサービスが世界に進出するに当たり、ガラパゴスを回避するための課題にはどういったものがあるのか。
まずはガラパゴス化を避けるヒントとして、現実にクラウドビジネスにかかわるパネリストたちの現在の取り組みと課題を紹介しよう(以下、並びは発表順)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
B2B取引の決済手段として多くの企業が採用している請求書払い(後払い)だが、入金遅延や未払いが発生するリスクもある。そこで、これらのリスクと業務負担を解消する決済代行サービスが登場した。本資料で詳しく紹介する。
SaaSの決済手段ではクレジットカード払いを設定するのが一般的だが、B2B取引においてはそれだけだと新規顧客を取りこぼすこともある。Chatworkやココナラなどの事例を交え、決済手段を多様化する重要性と、その実践方法を解説する。
ハイブリッドクラウドやエッジコンピューティングの普及に伴い、企業が管理すべきIT資源が急増している。こうした中で注目を集めるのが、あるクラウドサービスだ。分散環境における課題とその解決策について、導入事例とともに解説する。
AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
クラウド活用で顕在化するコスト増大と活用スキル不足の課題、解決の決め手は? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。