IoTでも注目の遠隔医療が日本で遅れている理由シスコの遠隔医療技術を活用するプロジェクトも展開中

全国各地で進む遠隔医療だが、実現への課題も多い。滋賀県長浜市で遠隔医療プロジェクトを進める京都大学医学部附属病院 黒田知宏教授の講演を踏まえ、遠隔医療の現状と未来像を考察する。

2014年02月14日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 通信技術の発達により、1990年代後半からテレビ電話やビデオ会議システムなどを用いた遠隔医療が行われるようになった。当時は対面診療を補助する役割が中心だったが、現在では「医療機関と医療機関をつなぐ遠隔医療」「医療機関と患者、健康管理を行っている個人をつなぐ遠隔医療」など在宅医療や遠隔健康診断、予防医学の分野まで幅広く利用されている。

photo 京都大学医学部附属病院 黒田氏

 政府は「どこでもMY病院」「シームレスな地域連携医療」構想などを掲げ、地域医療再生基金などの補助金を活用した遠隔医療プロジェクトを全国各地域で進めている。しかし、「海外と比べると、日本の遠隔医療の取り組みは遅れている」と京都大学医学部附属病院 医療情報企画部長 病院長補佐 黒田知宏教授は指摘する。

 これは、シスコシステムズが2014年1月に開催した医療業界向け事業の記者説明会での発言だ。黒田氏は「情報化時代の地域医療」という講演を行い、海外の遠隔医療事例、黒田氏が参画する国内の遠隔医療プロジェクト、遠隔医療関連技術の動向、国内における普及の課題などを紹介した。

距離の問題解決だけではない遠隔医療の導入効果

ITmedia マーケティング新着記事

news058.jpg

次世代生成AIで優位に立つのはMeta? Google? それともマスク氏のあの会社?
生成AI時代において、データは新たな金と言える。より人間らしい反応ができるようになる...

news183.jpg

GoogleからTikTokへ 「検索」の主役が交代する日(無料eBook)
若年層はGoogle検索ではなくTikTokやInstagramを使って商品を探す傾向が強まっているとい...

news160.jpg

B2B企業の市場開拓で検討すべきプロセスを定義 デジタルマーケティング研究機構がモデル公開
日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構は、B2B企業が新製品やサービ...