診療所や病院、養護施設などの施設間でリアルタイムな画像配信を可能にする遠隔医療連携。パイロットプロジェクトを計画中の医療機関に対して、成功に欠かせない5つのポイントを紹介する。
米国遠隔医療学会(ATA:American Telemedicine Association)の年次学術大会「ATA 2012」では、専門家によるパネルディスカッションが行われ、遠隔医療プロジェクトを推進する技術やワークフローについて活発な意見交換がなされた。
遠隔医療の実装を計画する際には、数年にわたるアップグレードに耐え得る機器を購入することが重要になるが、同様にそうした機器を使うユーザーを考慮することも必要だ。会場を埋め尽くした聴衆は、カナダのUniversity Health Network(UHN)で遠隔医療マネジャーを務める正看護師のブレンダン・パーディ氏の他、米MaineHealth VitalNetworkのオペレーションディレクターであるスーザン・ゴラン氏、IntelとGEの合弁事業である米Care Innovationsで臨床開発担当ディレクターを務める正看護師のジュリー・チェリー氏などによるプレゼンテーションに熱心に耳を傾けた。
聴衆の多さや質問の量からして、従来型の多くの病院は目下、新たな遠隔医療プロジェクトの実行可能性について少なくとも検討を始めているようだ。その理由の1つには、遠隔医療を導入すれば、高精細動画のリアルタイム配信を介して養護施設や一次医療機関、病院などさまざまな場所とつながり、専門医や分科専門医がより多くの患者を診ることができるということがある。
パネルディスカッションでは、遠隔医療のパイロットプロジェクトを計画中のCIOや臨床リーダーに対し、さまざまなアドバイスが示された。その一部を以下に紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「TikTok禁止」は結局、誰得? どうするトランプ氏――2025年のSNS大予測(TikTok編)
米国での存続を巡る議論が続く一方で、アプリ内ショッピングやAI機能の拡大など、TikTok...
ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。
「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...