近距離無線通信技術「NFC」は、モバイル医療機器や医療システムのアクセス認証での採用が期待されている。しかし、既に多くの現場で使われているiPhoneがその障壁になると指摘する専門家もいる。
近距離無線通信(NFC)技術は今後、医療ITの分野で大いに役立つ可能性がある。少なくとも、NFCを推進する業界団体「NFC Forum」はそう期待している。NFCはピアツーピア(P2P)方式でデータの交換を行える低消費電力のデータ転送技術だ。恐らく一番よく知られているのは、韓国Samsungの「GALAXY」スマートフォンのCMで、ユーザーが端末同士をかざし、音楽のプレイリストや動画を交換している様子だろう。今後、NFCの導入が進み、スマートフォンの画面をタップするだけで認証を行える機能がモバイル医療機器に組み込まれたり、ヘルスケアプロバイダーが医療ITシステムにアクセスする際の認証に使われたりする可能性が期待されている。
NFC Forumはメーカーやアプリ開発者、各種の業界団体など、170社以上の企業と団体で構成される。NFC Forumは先頃、NFCの導入を推進すべく、家電、医療、金融サービス/決済、小売流通、交通輸送の5つのビジネス分野に特化したSIG(Special Interest Group)を新設すると発表した。
医療ITの推進に取り組む非営利団体「Continua Health Alliance」(以下、Continua)のエグゼクティブディレクターで、このSIGの責任者も務めるチャック・パーカー氏は、「医療がターゲット市場だ」と語る。NFCはデータを端末から取り出し、医療ITシステムに送るための標準チャンネルとなり得るからだという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokが米国で20時間のサービス停止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...