東芝の「CB30-A3120 Chromebook」は画面の表示とハードウェアの構造に難点があるものの、強力な「Chrome OS」の操作性を備えたChromebookファミリーの新しい強力な一員だ。
A3120は、Webサーフィン、米Googleのアプリやドキュメントサービスを使った作業、軽いメディアの利用などを想定して設計された13インチのデバイスである。他のChromebookと同様、米Microsoftの「Windows」は搭載していない。Webブラウザ「Google Chrome」とブラウザ連携アプリのみを実行するGoogleの「Chrome OS」を搭載している。この東芝の新しいモデルは、前回レビューしたChromebookよりも数インチ大きい(参考:徹底レビュー:「Chromebook」を使って感じた驚きの安さと、意外な実用性)。だが、Acerの小型モデルと同様に、使い勝手の良いChrome OSの操作性を備えているのだろうか。それをこれから確かめたい。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...