品薄が続くほどの人気を集めた「Surface Pro 2」の後継、「Surface Pro 3」が登場した。初代からの正統進化版といえるPro 2と比べ、画面サイズ変更などの“冒険”に出たPro 3。使い勝手はさらに向上したのか?
米Microsoftの「Surface Pro 3」は、以前の機種と同様、超薄型軽量のボディに高い処理能力を備えたデバイスを求める一定のユーザー層にとって最高のデバイスだ。だが安価ではなく、純正のキーボードカバーを使用するにも追加のコストが掛かる。
「3度目の正直」ということわざがある。「Windows 8/8.1」タブレットとノートPCのハイブリッド型デバイスである「Surface Pro」シリーズの3世代目となるSurface Pro 3は、これまでの2機種よりもディスプレーが大きく高解像度になった。さらに薄型軽量化も実現している。
デザインも大幅に変更されている。例えば、本体角度の調整が可能なマルチアングルのキックスタンドは、0〜135度という範囲の角度で開けるようになった。新しいタイプカバーはトラックパッドを強化。ディスプレーとマグネットで固定するようになり、安定性と操作性が向上している。これらの変化は改良といえそうだ。
だが米TechTargetは「Surface Pro 2」のレビューで、「強力で持ち運びに便利なマシンを求めているユーザーは当然一見の価値はある」「デザイン性に優れた」「一級品のデバイス」と評価したことを思い出してほしい(参考:徹底レビュー:異彩タブレット「Surface Pro 2」の斜め上への進化)。つまり、Surface Proシリーズのデザインを見直す必要はなかったという可能性がある。
Surface Pro 2は十分に素晴らしかったはずだ。MicrosoftはSurface Pro 3で、良かった点を損なうことになったのだろうか。それとも、類似サイズのデバイスの新しいニッチ市場を開拓することになったのだろうか。
本稿では、Surface Pro 3が改良されたのか、そうではないのかを検証する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...