上司の“むちゃ振り”が育てた「ITアウトソーシング」が今、熱いガートナー サミット 2014リポート

ITインフラのアウトソーシングへの意欲が今、企業で高まっているという。それはなぜなのか。アウトソーシングをするに当たって押さえておきたい4つのベストプラクティスと共に紹介する。

2014年06月17日 08時00分 公開
[荒井亜子,TechTargetジャパン]
ガートナー フランク・リダー氏

 ITインフラのアウトソーシングというと、一昔前ならばホスティングサービスやハウジングサービスを指しただろう。ところが現在は、アウトソーシングの選択肢が多様化している。クラウドコンピューティング(IaaSおよびPaaS)の登場が、データセンターサービスに多彩なオプションを生み出したからだ。

 ガートナー リサーチ バイスプレジデント フランク・リダー氏は、「クラウドを筆頭に、全世界でITインフラのアウトソーシング意欲が高まっている。しかし、IaaSからその効果を引き出すのは容易ではない」と述べる。

 本稿では、2014年6月11日に開催された「ガートナー アウトソーシング & ITマネジメント サミット 2014」のリダー氏の講演から、ITインフラのサービスプロバイダーを評価/選定するためのベストプラクティスを紹介する。

アウトソーシングが“コスト削減”と“価値向上”のギャップを埋める

 リダー氏によれば、企業でアウトソーシングの意欲が高まっている背景には、経営層がIT部門に求める2つの要件への圧力があるという。その2大要件とは、「コスト削減と、ビジネスにもたらす価値の向上」(リダー氏)である。IT予算は年々切り詰められ、ITに掛かるコストを下げるように求められる一方で、ITによってコスト削減以上の新たな価値(ビジネスへのインパクト)を生み出すことが期待されている。だが実際、コスト削減と価値向上は相反する目標であり、その間には大きなギャップがある。そこで、このギャップを埋める役割をアウトソーシングに求めるというわけだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...