古河市立古河第五小学校は、現在では1人1台のタブレット活用を進める“IT先進校”の1つだが、一足飛びにこうした環境が実現できたわけではない。同校の元校長である平井 聡一郎氏に活用の実態を聞いた。
公立の小中学校・高等学校における教育のIT化は、各自治体の方針がそれぞれの学校に大きな影響を与える。一方、自治体の動きとは別に、校長が積極的に行動し取り組みを広げているケースがある。「3Dプリンタやプログラミングも導入した公立小学校、その授業の中身とは?」で紹介した多摩市立愛和小学校(東京都)の松田 孝校長はその代表例である。
積極的な協力が得られる企業や人脈を校長自ら開拓して連携を図りながらIT化を進める――。茨城県にある古河市立古河第五小学校の元校長・平井 聡一郎氏も、校長時代にこうした取り組みを進めた1人だ。2012年に古河第五小学校に赴任した後、学校改革の目玉としてITを導入。米Appleのタブレット「iPad」をはじめ多くのIT製品を現場で活用し、国立教育政策研究所 教育課程研究センターの教育課程研究指定校として、論理的思考力の育成に関してIT機器の利活用を進めてきた。
現在は、古河市教育部指導課課長という肩書を持つ平井氏。古河第五小学校における2012年から2014年までの2年の取り組みを振り返りながら、校長という視点からみた教育ITについて語ってもらった。併せて、古河第五小学校が導入したIT製品の一覧表を、平井氏の解説付きで提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
AIの進化が加速する「プラットフォームビジネス」とは?
マーケットプレイス構築を支援するMiraklが日本で初のイベントを開催し、新たな成長戦略...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年12月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
2024年の消費者購買行動変化 「日本酒」に注目してみると……
2023年と比較して2024年の消費者の購買行動にはどのような変化があったのか。カタリナマ...