デマ拡散リスクを回避し“ソーシャル2次災害”を防ぐには災害時にFacebookやTwitterを企業はどう使う?

ディザスタリカバリ(災害復旧)計画の一環として、災害時の情報伝達に関するソーシャルメディアポリシーを定めておくことが大切だという。その理由を専門家に聞いた。

2014年09月01日 08時00分 公開
[Paul Kirvan,TechTarget]

 「Facebook」や「Twitter」などのソーシャルメディアは災害復旧時の情報伝達の役に立つとしばしばいわれてきたが、これらは本質的に、企業がコントロールできないものだ。災害時や災害後にソーシャルメディアを使うことにはどのような危険があるのか。

情報伝達のポリシーを定めよう

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...