「バッテリーは切れるまで使い続けたほうがいい」は実は間違い。スマホ/タブレットのバッテリー寿命を延ばすためにできることを紹介する。
この数年、デジタルガジェットに組み込まれる部品の小型化と高性能化が進んだ。その結果、タブレットやスマートフォン、ノートPCはますますスリムで高速になった。しかし変わらないものもある。あらゆるガジェットの電源として搭載されているバッテリーだ。「Android」デバイスや「iPhone」「iPad」、各種ノートPCなどのポータブル型電子機器用の充電式バッテリーとしては、主としてリチウムイオン電池が以前から使われている。
リチウムイオン電池は、充電時間が短く、バッテリー持続時間が長いのが特長だ。その上、電力密度も高い。これは、小型のバッテリーで長い持続時間を実現できることを意味する。
リチウムイオン電池の一種にリチウムイオンポリマー電池がある。簡単にいえば、これはリチウムイオン電池を柔らかい袋に詰めたもので、メーカーにとっては形状を柔軟にデザインできるのが魅力だ。本記事では、リチウムイオン電池とリチウムイオンポリマー電池には違いがないものとして扱う。つまり、一方で推奨した方法は他方にも当てはまるということだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...