2013年04月18日 08時00分 公開
特集/連載

タブレット端末のバッテリー交換不可は許せる? 許せない?スマホに続き、メーカーの殿様商売を助長

高機能なモバイル端末に限って、バッテリーの寿命が短い。多くのユーザーがこうした不満を持つ中、近年人気を集めているタブレット端末の多くが交換用バッテリーを提供していない。その理由とは?

[Andy Patrizio,TechTarget]

 システムの修理は、PCの世界ではいつも冒険だ。OEMの保証規定では、ケースを開けて中をいじるのは望ましくないこととされている。しかし、その一方で、健全な拡張ボード市場や盛況なホワイトボックス/自作市場もある。これらの市場は技術に詳しく、PCの内部を自力で探索できる人向けだ。

 対照的に、スマートフォンやiPodのようなモバイル端末は大抵、厳重に密閉されており、ほとんど筐体を開けられない。幸運な場合は、バッテリー交換ならできるかもしれない。

 比較的新しく市場に登場してきたタブレット端末は、筐体の開けやすさに関してはスマートフォンの傾向に近いようだ。iPadが厳重に密閉されていて、中を触れないのは意外なことではない。米Appleの最新のMacBookも同様で、顧客はバッテリーを交換できない(関連記事:タブレット端末が企業にもたらす課題とチャンス)。

 しかし、業界全体がAppleに続こうとしている。米ZDNetは最近、タブレット端末や一部のUltrabookで中を触れない傾向が進んでいると指摘している。

ITmedia マーケティング新着記事

news056.jpg

ARで小売業との連携を強化、ショッピングにより強いSNSに――2024年のSNS大予測(Pinterest編)
2024年のPinterestのテーマはIRL(In Real Life:現実世界)との接続となるだろう。

news037.jpg

データ分析系ニュースまとめ(2023年12月第1週)
今週は、SEO対策の内製化を支援するアシストの新サービスなど3つのニュースを取り上げる。

news079.jpg

ディズニーなど主要広告主に暴言 イーロン・マスク氏はなぜX離れが加速しても煽りをやめないのか?
New York Timesが主催するイベントの壇上でイーロン・マスク氏は、彼の投稿がきっかけと...