自分のノートPCの使用習慣を最も適切に理解しているのは、メーカーではなくユーザー自身だ。標準の電源設定では満足できない人のために、Windowsの電源設定方法を紹介する。
Windows 7/8/8.1を搭載するノートPCは、出荷時に電源プランが構成されている。Windowsに組み込まれているプランを使用するメーカーもあれば、中国Lenovoのように独自の電源プランを設定するメーカーもある。どちらも適切なパフォーマンスとバッテリー寿命のバランスを取ることを目的としている。だがこの設定は、大多数のユーザーがノートPCを使用する方法を推測した結果に基づいたものだ。
「大多数のユーザー」に当てはまらず、ノートPCのパフォーマンスを上げたり、バッテリー寿命を延ばす必要がある場合はどうしたらよいだろうか。本稿では、メーカーよりもユーザーの方が各自のニーズを適切に把握しているという仮説の下に話を進めたい。この仮説が正しければ、本稿を読み終えるころにはノートPCの使い勝手が良くなっているだろう。
筆者も含めた大半のユーザーが求めている利便性は、1つの電源プランで実現可能だ。この1つのプランで、電源に接続しているときと接続していないときのどちらのシナリオにも対応できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...