正直に言おう。実機を手に取るまでは、米Microsoftの「Surface Pro」に対して、筆者は大して期待はしていなかった。「Windows Phone 8」を見たときには、ときめきは感じなかったし、「Surface RT」タブレットを手にしたときにも、やはりがっかりした。最大の理由は、使えるアプリが少なかったからである。
Surface Proは、その失望を拭い去るものなのか? Windows 8 Proのフルバージョンが搭載されていて、Windowsデスクトップアプリケーションならどれでも、インストールして実行できる。また、最高レベルのハードウェアを搭載しているので、動作速度に関して目をつぶる必要もない。
そうは言っても、Microsoft Surface Pro関連製品は、タブレットや類似の携帯端末の激しい競争に食い込めるのだろうか。詳しく見てみよう。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...