数百万台のWebカメラを使った大規模DDoS攻撃が発生し、IoTデバイスのセキュリティへの懸念が一気に現実味を帯びた。コストと安全のバランスという難しい課題をどう乗り越えればいいのか。
ハッカーが保護されていないIoTデバイスを何千万台も使ってDDoS攻撃を仕掛けた。この事件がきっかけとなり、セキュリティの専門家が懸念していた事実が広く知られるようになった。それは、IoTデバイスが攻撃に対して脆弱(ぜいじゃく)だという事実だ。この事件では、米国東海岸の大手インターネットプロバイダーに攻撃を仕掛けるために、数百万台に及ぶWebカメラが知らぬ間に利用された。このWebカメラの多くは現在リコールの対象になっている。
今回の攻撃は、全てのIoTデバイスメーカーに警鐘を鳴らした。IoTメーカー各社がWebカメラやセンサーのような最先端デバイスを保護しなければならないと自覚するようになった。とはいえ、デバイスメーカーにはコストの制約とセキュリティ要件のバランスを取るという解決が難しい問題が残っている。現実から目をそらすのは止めよう。セキュリティを実装すること自体が負担だ。必要なハードウェアが増え、セキュリティソリューションを学習して実装する時間が重荷になる。
この問題をさらに大きくしているのは、新しい開発者の参入だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「猛暑」「米騒動」「インバウンド」の影響は? 2024年に最も売り上げが伸びたものランキング
小売店の推定販売金額の伸びから、日用消費財の中で何が売れたのかを振り返るランキング...
Netflixコラボが止まらない 「イカゲーム」シーズン2公開で人気爆上がり必至のアプリとは?
Duolingoは言語学習アプリとNetflixの大人気ドラマを結び付けたキャンペーンを展開。屋外...
Yahoo!広告における脱デモグラフィックの配信・分析を実現 電通が「DESIRE Targeting」を提供開始
電通の消費者研究プロジェクトチームは、消費者を理解し、Yahoo!広告の配信や分析を実施...