特集:IoT時代のセキュリティリスクに備える

脆弱な「IoTデバイス」が大規模DDoS攻撃の原因に その対策とは?恐れているだけではいけない(2/2 ページ)

2017年01月03日 08時00分 公開
[Philip AttfieldTechTarget]
前のページへ 1|2       

IoTセキュリティの起爆剤

 答えは、IoTセキュリティを導入しやすいものにして、導入を促すことだ。

 説明のために、少しばかりPCの歴史をさかのぼってみよう。かつて、アプリケーション開発者全員が独自にプリンタドライバーを記述しなければならない時代があった。つまり、全てのプリンタがサポートされているわけではなく、それぞれの実装は少しずつ異なっていた。1980年代後半に入り、周辺機器などのデバイスの操作を標準化する役割をOSが担うようになって、こうした状況は終わりを告げた。

 同じようなことが組み込みシステムとIoTセキュリティにも当てはまる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ 1|2       

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...