数年前、テクノロジー業界を席巻したのはソフトウェアだった。そのソフトウェアの中で主役の座に躍り出ようとしているのが機械学習アルゴリズムだ。こうした傾向には相応の理由がある。
2011年、テクノロジー分野の起業家マーク・アンドリーセン氏は、「Wall Street Journal」の記事で「世界はソフトウェアに飲み込まれてしまった」と発言した。当時、誰もがハードウェアを作ろうとしなかった。誰もがソフトウェアに注目し、その収益力も高かった。現在に目を移すと、ソフトウェアと機械学習モデルとの関係にも同じことが当てはまる。
テクノロジー分野では相変わらずソフトウェアの人気が高い。そのソフトウェアの中でも圧倒的な勢いがあるのが機械学習だ。機械学習を組み込んでいないソフトウェアは、International Consumer Electronics ShowやSouth by Southwest Interactiveのようなカンファレンスに出展する意味がないともいえる。企業向けソフトウェアについてはまさにそのとおりの状況だ。マーケティング活動を強化し、新しい製品を生み出し、生産システムを正常な状態に保つために機械学習が使われている。そして、機械学習を取り入れるかどうかが業界における成否の分かれ目になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...