ビジネス向けファイル同期・共有ツール11製品を徹底比較(前編)Box、Dropbox、kiteworksなど(1/2 ページ)

企業向けファイル同期・共有(EFSS)製品は、従業員間のファイル共有、共同作業、ファイル編集を支援し、ワークフローを円滑にする。モバイルニーズに対応した11個のEFSS製品を紹介する。

2017年07月14日 05時00分 公開
[Kevin BeaverTechTarget]
画像 ファイル共有に必要なセキュリティも備えた製品が多い

 企業向けファイル同期/共有(EFSS)市場には、有名なベンダーや成長中のベンダーが多数ひしめき合っている。各社のEFSS製品が提供する機能には、全社に共通するものもあれば、独自のものもある。自社に最適な製品を選ぶためには、個々の企業が、EFSS導入のメリットを最大限に引き出すために必要な機能や準備事項を洗い出すべきだ。

 適切なEFSS製品を選べば、企業はクラウドを通して洗練された機能やワークフローを実装し、投資を上回るメリットを得られる。本稿では、現在入手可能なEFSSの中から11製品を紹介する。米TechTarget編集部は、市場シェア上位を占める製品を幅広く調査し、各企業のニーズを最も効率的に満たす製品を厳選した。

Accellion「kiteworks」

 EFSSベンダーAccellionによる「kiteworks」は、厳しいコンプライアンス要件を持つ、中規模から大規模企業向けの製品だ。同製品は、高度な可視性や制御機能によってコンプライアンスを維持しつつ、社内のアプリケーションやコンテンツを活用し、従業員と社外ユーザーとの安全なコラボレーションを実現する。同製品の機能は、電子メール向けセキュリティ、コンテンツ共有、共同編集、バージョン管理、コメント機能、タスク割り当て機能など。kiteworksのモバイルアプリは、Microsoftの「Office 365」と統合可能で、「OpenText」「EMC Documentum」「Box」などの他社によるオフィスアプリケーションに保存されたエンタープライズコンテンツのアップロード/ダウンロードに際し、ウイルス対策スキャンやデータ損失防止(DLP)スキャンを実行できる。kiteworksの仮想アプライアンスは、メタデータやストレージに加え、エンタープライズコンテンツ管理(ECM)システムへの接続を管理可能だ。導入対象は、オンプレミス型システム、IaaS(Infrastructure as a Service)、プライベートクラウド型のSaaS(Software as a Service)など多様。ユーザー認証は、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)やシングルサインオン(SSO)などに対応する。kiteworksのAPIを使えば、他社のCRM(顧客関係管理)ツールやERP(経営資源計画)ツールとの連携も可能だ。

 同製品の料金システムはプラン制。Accellionは公式サイト上で、「Business」「Enterprise」「Enterprise Connect」の3プランを公開する。料金はBusinessプランが1ユーザー当たり月額15ドル。機能制限なしの30日間の無料トライアルも利用できる。

BlackBerry「BlackBerry Workspaces」

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社スタディスト

「そのマニュアル、本当に見られている?」 活用されるマニュアルのポイント

業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。

製品資料 株式会社スタディスト

現場で使われないマニュアルと決別、活用されるために必要なコツとは

マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。

製品資料 株式会社スタディスト

不適合品発生の原因は「人」と「方法」、改善を促すマニュアル作成・運用術

製造業では、不適合品を極力減らすカイゼンの取り組みが重要だ。ある調査によると、不適合品発生の原因の多くは「人」と「方法」に関連しているという。企業の対応策で一般的なのはマニュアルの運用だが、ここには落とし穴がある。

製品資料 株式会社スタディスト

DXの推進を阻む「移行コスト」を解消し、新規ツールを浸透させるには?

あらゆる業界でDXの取り組みが加速する一方で、成功を実感している企業は1割にも満たないという。最大の障壁となる「移行コスト」を解消し、新規ツールを「誰にでも使える」状態にするための方法を探る。

製品資料 双日テックイノベーション株式会社

従来の電話の在り方を見直し、働き方の多様化に柔軟に対応する方法とは?

さまざまなWebシステムが使われるようになった今も、電話はやはりビジネスに不可欠なツールである。とはいえ働き方改革やDXを受け、企業における電話の在り方も大きく変わってきた。そこにフィットするソリューションがクラウドPBXだ。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。