「仮想ホワイトボード」も実装、チームコラボレーションの次の潮流を読むクラウドメッセージングサービスの時代 後編

コラボレーション戦略の構築に不可欠なクラウドメッセージングサービス。後編ではその豊富な機能について解説する。

2017年11月15日 05時00分 公開
[Andrew FroehlichTechTarget]
Slackの公式Webページ《クリックで拡大》

 前編「電話よりも『Slack』、チームコラボレーションの主役交代はもう間近」において、クラウドメッセージングサービスがチームコラボレーションの主流になるに至った過程を振り返った。これらのツールは現在、企業におけるコミュニケーションツールの定番となっている。以下のような豊富な機能を提供するからだ。

  • グループメッセージング:チームやプロジェクト関連のコミュニケーションの大部分が、この機能を使って行われる。追加、削除できるメンバーの数に制限はなく、コンテンツは全て、コンテクスト検索がしやすいように保持される。
  • 1対1のメッセージング:特定の相手とクローズドなコミュニケーションを行う必要がある場合もある。1対1のメッセージングは、2人のユーザー間でのプライベートなコミュニケーション向けだ。プライバシーを高め、連絡したい相手との直接のチャネルを確保できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。