米Microsoftの新製品「Microsoft Surface Hub」は、大画面のコラボレーションデバイスだ。同社は2015年7月1日、世界24カ国の市場で法人からの予約受け付けを開始する。ただしMicrosoftは、ユーザー企業にこの製品の目的をしっかりと伝える必要がありそうだ。
2015年1月に初めて発表された会議室向け没入型デバイスであるSurface Hubは、古いビデオ会議設備のリプレースを目的に設計された。デジタルホワイトボード機能やビデオ会議機能の他、プロジェクターに似た機能も備える。Surface Hubでは、次期OSの「Windows 10」や企業向けコミュニケーションシステムの「Skype for Business」、オフィススイートの「Microsoft Office」に加え、さまざまな端末で動作するWindowsアプリケーションである「ユニバーサルアプリ」が機能する。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...