1990年に開業した千葉市稲毛区の恵愛歯科クリニック。月間の診療件数は約700件と、歯科としては少なくない患者に歯科治療を提供している。同クリニックは一般歯科、小児歯科としての保険診療に加え、自由診療のインプラント治療(顎の骨に人工歯根を埋め込み、欠損した歯を補う治療)なども提供している。治療に際しては、患者の目の前に設置したモニターに口腔(こうくう)内の治療の様子を表示するといった、新たな取り組みを実施している。
一般的に、歯科の自由診療の価格は、通常の保険診療に慣れた一般人にとっては極めて高額に映りがちだ。そこで同クリニックは、治療の実際や自由診療の見積額を患者に分かりやすく示すツールを利用している。それが市販のデータベースアプリケーション開発ツール「FileMaker Pro」をベースに、クリニックで独自開発したソフトウェア「Owlview(アウルビュー)」だ。ソフトウェア開発のいきさつや現状について、院長の杉原 新氏に聞いた。
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...