企業向けファイル同期/共有サービス選定の決定打は? 調査で分かった新潮流企業が求める「コンプライアンスと利便性の両立」(1/2 ページ)

エンタープライズ向けファイル同期/共有(EFSS)ツールが広範なコンテンツ管理やコラボレーション機能を組み込むようになり、その導入が拡大するにつれ、EFSSの市場が成長を続けている。

2018年04月04日 05時00分 公開
[James Alan MillerTechTarget]
画像 適切なファイル共有はセキュリティも向上する。

 当初の製品と違い、最近のエンタープライズファイル同期/共有(Enterprise File Sync-and-Share 以下、EFSS)の製品では、ファイルの同期、共有機能は当然として、それ以外にコミュニケーション、コラボレーション、コンテンツ管理の各タスクを統一することができるようになっている。

 調査会社Gartnerでは、大中規模組織の80%がコンテンツ生産性戦略の一環として、2020年までに「コンテンツコラボレーションプラットフォーム」を導入すると予測している。調査会社Forresterの調査でも、セキュリティが保護されるファイル共有ツールを社内で既に導入していると答えたセキュリティ担当者は56%に達し、2018年に導入を予定しているという回答も19%に上った。

 EFSS市場に踏み込む企業が増えるにつれ、ベンダーは本来のファイル同期と共有以上の機能を付与するようになった。大半のEFSS製品は、個人やワークグループ向けにコミュニケーション、コラボレーション、コンテンツ管理の各タスクを何らかの方法で統一する。こうした進化を反映して、Gartnerは2017年に同社のレポート(Magic Quadrant)の分類を「Magic Quadrant for Enterprise File Synchronization and Sharing」(エンタープライズファイル同期と共有のレポート)から「Magic Quadrant for Content Collaboration Platforms」(コンテンツコラボレーションプラットフォームのレポート)に変更した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...