クラウドが他人のせいで使いにくくなる「うるさい隣人」問題とは?パブリッククラウドに今も残る問題

パブリッククラウドにおける「うるさい隣人」問題は、インフラのパフォーマンスにどのように影響するのか。問題を解決するにはどうすればいいのか。

2019年09月30日 05時00分 公開
[Alan R. EarlsTechTarget]
画像

 住宅地で週末の午前6時30分に芝刈りを始めるような「うるさい隣人」に悩まされた経験は誰にでもあるだろう。残念ながら、このような問題は住宅地の隣人だけの問題ではない。クラウドのユーザー企業も同様の問題に頭を抱えることがある。

 初期のパブリッククラウドでは、リソース共有という概念はまだ新しく、クラウドベンダーはリソース共有に起因するパフォーマンスの低下を防止するための対策を講じていなかった。今日、うるさい隣人問題はほとんど過去の遺物だが、この問題は今でも時々発生する可能性がある。

 主要なパブリッククラウドは、ユーザー企業(テナント)がインフラの運用に必要なハードウェアやソフトウェアといったリソースを共有する「マルチテナント」環境を採用している。「うるさい隣人」は、マルチテナント環境の共有リソースを独占するユーザー企業を意味する。

うるさい隣人問題はなぜ起こるのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...