「AR」(拡張現実)技術について、ベンダーが語る潜在的能力と現実の能力の間にあるギャップを埋めるにはどうすればよいだろうか。以下ではそれを克服し、企業でAR技術を活用するための5つのヒントを紹介する。
「クールだから」はAR用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を導入する理由にはならない。有効な導入分野は、現行のワークフローとトレーニング手順からふとした拍子に見つかることもしばしばだ。新しいタスクを作り出すより、従来のビジネスプロセスを補完したり置き換えたりすることが最善のアプローチとなるだろう。調査会社Gartnerのアナリストであるトゥオン・グエン氏は「ハンズフリーデバイスは両手を使う作業に最も役立つ」と話す。
AR技術に詳しいハーバードビジネススクール(Harvard Business School)教授のマイケル・ポーター氏は、「現在のユーザーインタフェースは物理世界とデジタル世界を切り離しており、認知的な負担を生んでいる」と指摘する。調査会社IDCのリサーチマネージャーであるジテシュ・ウブラニ氏は、「多くの企業はすでにスマートフォンやタブレットを使っている。それが効果的ならAR用HMDもうまく取り入れられるだろう」と述べる。
適切なAR技術の応用先が見つかったら、概念実証(PoC)プロジェクトを開始しよう。「ユーザーのフィードバックを集める必要がある。テストは重要だ」とグエン氏は語る。環境修復に関わる事業を展開し、作業現場にAR用HMDを取り入れているEncotech Engineering Consultantsでバイスプレジデントを務めるジェイソン・ラリ氏は、社内の実験用環境でテストを実施することを推奨し、「実験場で試せば安全だ。失敗しても安全は確保される」と話す。
変革ビジョンはなぜ形骸化してしまうのか?――調査が明かした経営層と現場の社員のギャップ
掛け声ばかり勇ましくて実際の取組みは遅々として進まない――。DXに関して同じ悩みを抱...
「マーケティングDX人材」を定義する
2022年、日本企業はDXのあるべき姿を実現するために、自社のマーケティングを大きく進化...
「ECプラットフォーム」 売れ筋TOP10(2022年6月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。