GE、Caterpillar、Boeingが活用 大手製造業は「AR」で何をしているのか?製造業の「AR」(拡張現実)活用の利点と課題【前編】

製造業で拡張現実(AR)の活用が始まっている。実際の活用例を見ると、ARは生産性向上をはじめ、さまざまなメリットをもたらすことが分かる。

2019年04月17日 05時00分 公開
[Sally JohnsonTechTarget]

関連キーワード

事例 | 技術解説


画像

 拡張現実(AR)をいち早く製造業や研修に取り入れた企業は、職場の業務改善や生産性向上の効果を実感している。一方でハードウェアとソフトウェアに改善の余地があることも見えてきた。

 ARは実世界にさまざまなデジタル要素を重ね合わせる技術だ。その用途の一つに遠隔地の技術支援がある。顧客や現地作業者は、前面にカメラを搭載したメガネ型のウェアラブルデバイスを装着すれば、ストリーミング配信される生映像を視聴しながら、遠隔にいる専門家とリアルタイムにハンズフリーで通話ができる。

 「製造業の現場ではARも切削工具と同じく道具の一種になる」。そう話すのは、SAS Instituteのシステムアーキテクトを務め、ARに詳しいマイケル・トーマス氏だ。作業者はヘルメットや保護メガネ、ボディーカメラのような装備を身に着けることに慣れている。一般の人も、作業者がそのような装備を身に着けているのを当然のように受け止める。

 「空港の保安検査員がヘッドセットを付けていても違和感はない。同じヘッドセットをバーの客が着けていたら、そうはいかないだろう」とトーマス氏は語る。「Google Glass」で分かった通り、ウェアラブルデバイスは一般社会ではなかなか受け入れられなかった。だがGoogle Glassが終わったわけではなく、組み立て工場で活用できる「Google Glass Enterprise Edition」としてよみがえった。

 ARとIoT(モノのインターネット)を組み合わせることにより、機械の分析情報をリアルタイムで確認でき、機械を分解しなくても内部を調べられるようになる。

製造現場で始まっているAR活用

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 双日テックイノベーション株式会社

従来の電話の在り方を見直し、働き方の多様化に柔軟に対応する方法とは?

さまざまなWebシステムが使われるようになった今も、電話はやはりビジネスに不可欠なツールである。とはいえ働き方改革やDXを受け、企業における電話の在り方も大きく変わってきた。そこにフィットするソリューションがクラウドPBXだ。

製品資料 オリックス株式会社

DXで成果を挙げるための第一歩、ペーパーレス化のメリットと正しい進め方とは?

日本企業のDX戦略が遅れている要因の1つに、“守りのIT”にリソースを割かれ、“攻めのIT”に着手できていないことがある。この状況を打破するための第一歩として考えたい“ペーパーレス化”のメリットや、正しい進め方を解説する。

製品資料 株式会社スタディスト

「そのマニュアル、本当に見られている?」 活用されるマニュアルのポイント

業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。

製品資料 株式会社スタディスト

現場で使われないマニュアルと決別、活用されるために必要なコツとは

マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。

製品資料 株式会社スタディスト

DXの推進を阻む「移行コスト」を解消し、新規ツールを浸透させるには?

あらゆる業界でDXの取り組みが加速する一方で、成功を実感している企業は1割にも満たないという。最大の障壁となる「移行コスト」を解消し、新規ツールを「誰にでも使える」状態にするための方法を探る。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。