新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受け、「VDI」(仮想デスクトップインフラ)製品の利用を検討する企業は少なくない。VDI製品を利用すれば、従業員はさまざまな形状やサイズのクライアントデバイスで、社内システムを安全に利用できるようになる。ただしVDI製品は万能薬ではない。前編「コロナ禍のテレワーク普及で『VDI』製品が売れる理由」に続く本稿は、VDI製品を導入するときの注意点を説明する。
企業がIT関連のコストを削減したい場合は、CPUやメモリといったコンピューティングリソースを減らすことでそれを達成できる。ただしVDI製品のユーザー企業は、仮想デスクトップのパフォーマンスを向上させるために、サーバやストレージ、ネットワークデバイスに投資しなければならない。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...