メールの弱点の解消を目指したビジネスチャットツールは進化を遂げ、メールが誇る“あの強み”も奪おうとしている。「メールは生き残る」という見方は根強いものの、それには条件があるという。
メールは企業の社内外コミュニケーションを支え続けてきた。「Microsoft Teams」や「Slack」といったビジネスチャット機能を備えたコミュニケーションツールの普及によってメールの役割が変わり、「メールがなくなるのでは」という見方もある。今後、メールはどうなるのか。メールの弱点を取り上げた前編「『メール』波乱の歴史 コミュニケーションの主役から“脇役”へ」に続き、後編となる本稿はメールとビジネスチャットツールの“共存”を考える。
ビジネスユーザーを悩ませているのはメールばかりではない。ビジネスチャットツールにも当然、弱点がある。ビジネスチャットツールは社内外のエンドユーザーが自由にやりとりできるメールと違い、一般的には特定のコミュニティーのエンドユーザー同士でしかやりとりできないのがそれだ。
近年、市場にはビジネスチャットツールがひしめいている。企業が社外とコミュニケーションするとき、相手が自社と同じビジネスチャットツールを使っているとは限らない。そのため大半の企業は、ビジネスチャットツールの利用を社内コミュニケーションにとどめている。社外とのやりとりには、依然としてメールを使っている。
この状況が変わりつつある。ビジネスチャットツールの主要ベンダーは、ユーザー企業の社内外や複数ツール間の垣根を越えたコミュニケーションを実現するための技術開発に注力している。MicrosoftやSlack Technologies(Salesforce傘下)、Cisco Systems、Google、Zoom Video Communicationsは、各社ツールの互換性を高めるべく協力関係を強化し始めた。互換性はまだ初期段階にあるが、エンドユーザーは将来、相手の使っているビジネスチャットツールを気にすることなく、社外とのコミュニケーションが可能になると考えられる。
全ての企業がビジネスチャットツールを採用したり、メールを完全にやめたりするとは考えにくい。ただしビジネスコミュニケーションにおけるメールの役割が変わるのは間違いない。メールの利用は、複雑なドキュメントやデジタルコンテンツの一斉配信といった特定の用途に限られることになると考えられる。一方で日常の“カジュアルな”コミュニケーションにはビジネスチャットツールを使うといったイメージだ。こうしたメールとビジネスチャットツールの使い分けこそ、ビジネスコミュニケーションの改善につながる可能性がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
日本企業のDX戦略が遅れている要因の1つに、“守りのIT”にリソースを割かれ、“攻めのIT”に着手できていないことがある。この状況を打破するための第一歩として考えたい“ペーパーレス化”のメリットや、正しい進め方を解説する。
請求書や契約書などの紙文書のデジタル化は、業務効率化に欠かせない取り組みの1つだ。ただ、その取り組みがかえって現場の負担を増やすケースもある。そこで注目したいのが、文書管理に役立つオンラインストレージサービスだ。
サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。
営業活動においては特に重要なツールである「名刺」。切らさないことを前提に発注・管理しておく必要があるが、発注作業には手間がかかる。そこで注目したいのが、名刺申請から発注までのワークフローを構築できるサービスだ。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...