「メール」波乱の歴史 コミュニケーションの主役から“脇役”へ「メール」はどうなるのか【前編】

メールは数十年にわたりビジネスコミュニケーションを支えてきた。しかし今は昔。「Microsoft Teams」「Slack」といったビジネスチャットツールの台頭で、メールは主役でなくなりつつある。今後、どうなるのか。

2022年04月08日 08時15分 公開
[Andrew FroehlichTechTarget]

関連キーワード

Slack | 業務改善 | コミュニケーション


 メールは近いうちに、最新のコラボレーションツールの後塵(こうじん)を拝することになるのだろうか。その明確な答えはまだ分からない。

 ビジネスの世界ではメールは依然として主要なコミュニケーション技術だ。しかし新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)によって「Microsoft Teams」や「Slack」といったビジネスチャット機能を備えたコミュニケーションツールが急速に普及し、重要性が薄れている。ビジネスコミュニケーションにおけるメールの役割は今後、どう変わるのか。

主役から“脇役”へ――メール波乱の歴史を振り返る

会員登録(無料)が必要です

併せて読みたいお薦め記事

メールは現在も企業のコミュニケーションを支える


 インターネットの前身に当たる「ARPANET」で1970年代に登場したメールは、1990年代半ばにはインターネットの利用拡大とともに爆発的に普及した。もともと「文字だけ」のメッセージング手段だったメールは、画像や動画も添付できるようになって進化を遂げてきた。だがビジネスユーザーを悩ませている点はずっと変わっていない。例えば下記の点だ。

  • 複数人でやりとりする際、スレッドが煩雑になり情報を探すのが難しい
  • 不正メールによるマルウェア感染や情報流出のリスクがある
  • Web会議やチャットといったリアルタイムコミュニケーションの機能がない
  • 他のツールとの連携が難しい

 これを背景に、コミュニケーションツールベンダーはメールの弱点をなくしたビジネスチャットツールを開発し、ビジネスユーザーから支持を得るようになった。主要なビジネスチャットツールは次のような機能を備えている。

  • 1対1やグループでのコミュニケーションのスレッド
  • チャット、ビデオ会議、ファイル共有、プレゼンス(在席情報)の表示といったリアルタイムコミュニケーション
  • 他のツールとの連携
  • セキュリティ

 後編は、ビジネスチャットツールの動向を踏まえ、メールとビジネスチャットツールの“共存”を考える。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

従業員の所在を可視化、フリーアドレスの導入・運用をサポートする製品とは

フリーアドレスの導入によって、働き方の自由度が飛躍的に高まった一方で、制度そのものが形骸化し、本来の価値を引き出すことができていないケースも散見される。こうした現状をリーズナブルに解消するというソリューションが登場した。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

AI&自動化で生産性やコストはどう変わる? 次世代セキュリティ基盤の価値とは

サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。

事例 ユミルリンク株式会社

メルマガの安定配信と工数削減、サイバーエージェントが両立できた理由とは?

メルマガの配信効果を生み出すには、早く、確実にメールを届けられる仕組み作りが重要だ。その実現に向けて、メール配信システムの導入が進んでいる。本資料では、サイバーエージェントなど11社の取り組みを基に、同システムの実力を探る。

製品資料 ユミルリンク株式会社

メール配信システムはどう選べばよい? 重視すべき「5つのポイント」とは

企業と消費者のコミュニケーションに欠かせないメールやメルマガ。大量のメールを送るためには高性能のメール配信システムが必要だ。本資料では、配信システムの仕組みや到達率を高めるための取り組み、課題の原因や対策法などを解説する。

製品資料 株式会社マヒト

総務・人事の悩み、名刺の用意から“面倒くさい”をなくすには?

名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...