メールは近いうちに、最新のコラボレーションツールの後塵(こうじん)を拝することになるのだろうか。その明確な答えはまだ分からない。
ビジネスの世界ではメールは依然として主要なコミュニケーション技術だ。しかし新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)によって「Microsoft Teams」や「Slack」といったビジネスチャット機能を備えたコミュニケーションツールが急速に普及し、重要性が薄れている。ビジネスコミュニケーションにおけるメールの役割は今後、どう変わるのか。
インターネットの前身に当たる「ARPANET」で1970年代に登場したメールは、1990年代半ばにはインターネットの利用拡大とともに爆発的に普及した。もともと「文字だけ」のメッセージング手段だったメールは、画像や動画も添付できるようになって進化を遂げてきた。だがビジネスユーザーを悩ませている点はずっと変わっていない。例えば下記の点だ。
これを背景に、コミュニケーションツールベンダーはメールの弱点をなくしたビジネスチャットツールを開発し、ビジネスユーザーから支持を得るようになった。主要なビジネスチャットツールは次のような機能を備えている。
後編は、ビジネスチャットツールの動向を踏まえ、メールとビジネスチャットツールの“共存”を考える。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
超リッチなイーロン・マスク氏の「言論の自由」は、あなたのそれと同じなのか?
Twitter買収の大義名分とされる「言論の自由」。しかし、同じことを語っているつもりでも...
新卒の営業職が仕事をやりたくない時期、最多は「5月」 ―― RevComm調査
新卒営業社員は5月に最初の「壁」を感じるようです。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...