イベントのオンライン移行で「失われたもの」とは?バーチャルイベントツールが「一味足りない」理由【前編】

Web会議ツールをはじめとする動画技術は、働く人々を結ぶ役割を果たしてきた。ただしイベントの用途に関しては、まだ十分な支持を集めているとは言えない。何が足りないのか。

2022年04月20日 05時00分 公開
[David MaldowTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)の中で、動画技術は何度も真価を発揮してきた。簡単に、手軽に、そして安心して使うことができ、テレワーク移行後にチームメンバーとの仕事の生産性を保つことができた。

 家族や友人と連絡を取り続けるのにも動画技術が活躍した。対面で会える方が望ましい場面があったとしても、動画技術はその代替として受け入れられた。

 大きな例外として、まだ広く受け入れられているとは言い切れない動画技術がある。バーチャルイベント(デジタルイベント)だ。

バーチャルイベントでは得にくい“あの体験”の正体

 実際のところ、会場に集まるイベントをバーチャルイベントに切り替えるのはシームレスとは言い難かった。参加者は必ずしも仮想空間での体験に満足していないのだ。技術が想定通りに機能し、さまざまなプレゼンテーションや講演が、ライブでも録画でも、高品質の動画と音声でストリーミング配信できたとしても、参加者の満足につながるとは限らない。

 実際に会場に集まるイベントは、セッションを聞くこと以上に大きな価値がある。イベント参加は受動的な体験ではなく、双方向性が非常に強い体験だ。

 講演会や展示会に出掛けるのは、参加者自身もそのイベントの一部になることを意味する。同僚やパートナー企業、顧客との一対一の会話は、基調講演と同じくらいの魅力がある。セッション自体も、主催者が聴衆とどう交流するか次第で体験が変わる、双方向性が非常に強いものだ。


 中編は、バーチャルイベントに利用可能な主要ツール3種を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news119.jpg

スマホ時間の奪い合い「利用者増えても、利用時間は減少」 唯一の勝者は?
データマーケティング支援のGlossomは、「スマートフォンでのメディアとコマースの利用に...

news100.jpg

生成AI時代のコンテンツ制作の課題 アドビが考える解決法は?
求められる顧客体験はますます高度になる一方で、マーケターのリソースは逼迫している。...

news067.jpg

「イカゲーム」とコラボ ジョニーウォーカーが黒ラベルを“緑”に もしかして、これって……?
世界的な大ヒットとなったNetflixオリジナルドラマ「イカゲーム」のシーズン2公開が近づ...